若年性認知症家族会・当事者会「かえるの会」
ページ番号 892-501-286
最終更新日 2023年4月18日
若年性認知症とは65歳未満で発症した認知症を言います。
西東京市では、平成31年2月に若年性認知症の当事者・家族の会が発足しました。
かえるの会(若年性認知症家族会・当事者会)の概要
特に話すことは決まっていません。
若年性認知症ならではの苦労や困りごとを話したり、当事者または介護者同士でアドバイスしあったりしています。
・認知症の症状はどんなふうに進行していくの?
・こんなときはどうすればいいの?
・どんな制度があるの?
・お金の管理ってみんなどうしてる?
・誰かに今の思いを聞いてほしい など
気軽にご参加ください。雰囲気だけでも見に来てください。
対象者
家族会:若年性認知症の方を介護している方
(認知症の発症が65歳未満で、現在65歳以上になられている方の介護者も参加可能です)
当事者会:若年性認知症と診断されている概ね70歳位までの方
日時
(1)5月23日(火曜日)
(2)8月22日(火曜日)
(3)11月28日(火曜日)
(4)令和6年2月27日(火曜日)
いずれも 午後1時30分から3時まで(予定)
会場
田無庁舎(田無第二庁舎、イングビル等)
参加費
無料
参加方法
事前に高齢者支援課地域支援係またはお住いの地域を担当する地域包括支援センターまでご連絡ください。
リンク集
若年性認知症(内部リンク)
高齢者の総合相談窓口
専門相談窓口
その他認知症に関すること
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 地域支援係が担当しています。
西東京市役所 田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2811
ファクス:042-462-1130
