道に迷っている高齢者を見かけたら
ページ番号 771-766-823
最終更新日 2023年3月31日
その方は認知症で、自分が今どこにいるのかわからなくなってしまった可能性があります。
そのような高齢者を見かけたら…
・正面から
・ゆっくりと、優しい口調で
・答えを焦らせない
以上のような点に注意して、話を聞いてみましょう。
対応方法
(1)本人の名前・住所を聞く
※答えられなければ、無理に聞き出す必要はありません。
(2)服などに「みまもりシール」がついていないか確認する
みまもりシールについてはこちら
(3)近くに交番があれば連れて行く。
交番がない、交番がどこにあるかわからない、本人が行きたがらない等、対応が難しい場合は警察へ連絡する。
※(3)の際、(1)・(2)から知り得た情報があれば一緒に伝える。
対応方法についてもっと知りたい方へ
西東京市では、年間を通して「認知症サポーター養成講座」を実施し、認知症とはどのような病気なのか、基本的な知識や、認知症の方への対応方法などを学ぶことができます。
また、「西東京市認知症ガイドブック(認知症ケアパス)」を作成し配布しておりますので、ご活用ください。
関連リンク
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 地域支援係が担当しています。
西東京市役所 田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2811
ファクス:042-462-1130
