就労することに不安を抱えている方
ページ番号 789-183-468
最終更新日 2025年4月1日
就職活動を前に、こんな悩みありませんか?
長く就労から離れている方、就労経験がない方、生活リズムや生活習慣を整えたい方、何から始めれば良いのかわからない方などに対して、一人ひとりの支援プログラムを作り、生活習慣を整えていくことから就職活動の支援まで、専門の支援員が就労に向けた準備支援を行います。
対象となる方
就労していくうえで様々な問題を抱えている市内在住の方。生活保護を受給されている方は対象外です。
西東京市就労準備支援事業のチラシ(表)(PDF:435KB)
支援内容
対象者の状況に応じて、1年を超えない期間で、下記の支援を実施します。費用は、無料でご利用いただけます。
日常生活自立に関する支援
自分自身の生活習慣の問題を見つけ、規則正しい生活習慣を身につけるための助言や指導を通じて、その改善方法を考えます。また、不安やストレスにどう向き合っていくのか、セミナーや指導を通じて、その対処方法を考えます。
社会自立に関する支援
挨拶や基本的コミュニケーションの形成に向けて、心理テストを使いながら自己を分析したり、職場見学やボランティア活動体験、農業体験等を実施します。
就労自立に関する支援
一般的な社会常識やビジネスマナーを習得するために、ビジネスマナー講習や模擬面接の実施、履歴書の作成指導を行います。
その他のセミナー等の開催例は、下記の「西東京市就労準備支援事業」のチラシをご覧ください。
西東京市就労準備支援事業のチラシ(裏)(PDF:276KB)
お問い合わせ
西東京市生活サポート相談窓口
電話
042-420-2809(田無庁舎)
042-438-4023(保谷庁舎)
相談受付
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
- 田無庁舎 午前8時30分から午後5時
- 保谷庁舎 午前8時30分から午後5時
※保谷庁舎の生活サポート相談窓口は、令和7年4月1日より正午から午後1時も対応します。
所在地
田無庁舎1階 (地域共生課 相談窓口係)
保谷庁舎1階 (防災・保谷保健福祉総合センター1階)
※詳しくは、西東京市生活サポート相談窓口へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
