本文ここから

9月は自殺対策強化月間です! 

ページ番号 552-006-079

最終更新日 2025年9月4日

自殺予防に関する普及啓発を図るため、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。

こころの悩み等についての相談

特別相談 (関係機関と連携して、相談受付時間の延長などを行います。)
窓口名称 【実施機関】 番号 特別相談期間 (参考) 通常 相談
フリーダイヤル特別相談
【特定非営利活動法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター】
0120-58-9090
03-5286-9090
8月20日(水曜日)から9月5日(金曜日)午後8時から翌午前2時30分
ただし(月曜日)午後10時30分から、(火曜日)午後5時から
03-5286-9090
毎日午後8時から翌午前2時30分
ただし(月曜日)午後10時30分から、(火曜日)午後5時から
有終支援いのちの山彦電話
傾聴電話
【特定非営利活動法人 有終支援いのちの山彦電話】
03-3842-5311 9月の火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日(ただし祝日及び第3・第4日曜日を除く)
各日正午から午後8時
03-3842-5311
毎週火曜日・水曜日・金曜日・土曜日
各日正午から午後8時
(全国)自殺予防いのちの電話【一般社団法人 日本いのちの電話連盟】


(東京)東京いのちの電話【社会福祉法人 いのちの電話】
0120-783-556



03-3264-4343
毎日午後4時から午後9時
9月10日(水曜日)から16日(火曜日)午前8時から翌午前8時


毎日24時間
0120-783-556
毎月10日午前8時~翌午前8時
毎日午後4時~午後9時

03-3264-4343
毎日24時間
東京都自殺相談ダイヤル
~こころといのちのほっとライン~ 【東京都(特定非営利活動法人メンタルケア協議会)】
0570-087478 9月19日(金曜日)から23日(火曜日)各日24時間 0570-087478
毎日正午から翌午前5時30分
自死遺族傾聴電話
【特定非営利活動法人 グリーフケア・サポートプラザ】
03-3796-5453 9月2日(火曜日)から6日(土曜日)
各日午前11時から午後5時
03-3796-5453
毎週火曜日・木曜日・土曜日
各日午前11時から午後5時
自死遺族相談ダイヤル
【特定非営利活動法人 全国自死遺族総合支援センター】
03-3261-4350 9月8日(月曜日)から10日(水曜日)
各日正午から午後6時
03-3261-4350
毎週(木曜日)正午から午後6時
毎週(日曜日)正午から午後6時
多重債務110番
【東京都消費生活総合センター】
03-3235-1155 9月1日(月曜日)・2日(火曜日)
各日午前9時から午後5時
03-3235-1155
毎週月曜日から土曜日
各日午前9時~午後5時

・相談は無料ですが、別途通話料がかかります。
(注1)0570で始まるナビダイヤルは、携帯電話の無料通話やかけ放題プラン等の対象外です。

SNS相談

若年こころの健康相談「こころHale・Hale@西東京市」

西東京市のLINE相談です。詳しくは新規ウインドウで開きます。LINE相談窓口「こころHale・Hale@西東京市」をご覧ください。

相談ほっとLINE@東京

東京都保健医療局公式LINEアカウント
利用方法等は新規ウインドウで開きます。東京都保健医療局ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

その他東京都の相談窓口

とうきょう自死遺族総合支援窓口

特定非営利活動法人全国自死遺族総合支援センターが電話相談とメール相談を行っています。

電話相談

03-5357-1536
毎週月曜日から金曜日:午後2時から午後6時、毎週日曜日:午後1時~午後5時(祝日を除く)
相談には通話料がかかります。

メール相談

毎日24時間(おおむね1週間以内に返信)
新規ウインドウで開きます。とうきょう自死遺族総合支援窓口メール相談(外部リンク)

関連情報

お問い合わせ

このページは、健康課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号

電話:042-439-3526

ファクス:042-422-7309

本文ここまで