令和4年度(第40号から41号)
ページ番号 210-331-684
最終更新日 2023年3月9日
ECO羅針盤(エコらしんばん)ダウンロード
第40号(令和4年7月1日)
西東京市の廃棄物の処理/廃棄物中間処理場柳泉園組合|ごみ最終処分場東京たま広域資源循環組合二ツ塚最終処分場|粗大ごみメール申込みの返信エラーについて
【店頭回収】ペットボトルリサイクルの状況について|教育機関等による環境学習と環境美化活動について|フードドライブの実施と協力をしました|令和4年5月28日(土曜日)市内統一美化キャンペーンを実施しました
一般廃棄物処理基本計画を改定、災害廃棄物処理計画を策定しました|西東京市公式LINEを始めました|障害者雇用とごみ減量・資源化の取り組み「ざつがみばっぐ製作・提供」「小型家電分解分類処理・乾電池除去作業」
子どもたちのために地球にやさしい未来をつくろう「にしとうきょう環境チャレンジ」|エコプラザ西東京夏休み自由研究2022
第41号(令和5年3月1日)
使わなくなった製品は“リユース”で有効活用しましょう(リユースすると、どんな良いことがあるの?|色々選べるリユース方法|リユースに取り組むコツ|注意点)
市民の皆さんからのアイデアをご紹介します(生ごみの水切りのアイデア|料理をする時にすぐに実践できるごみ削減アイデア|お子さんにお勧めの図書|おもちゃを買うときの工夫)|困っています!!プラスチック容器包装類の混入物
令和3年度多摩地域ごみ実態調査|令和3年度のごみの処理費用をお知らせします
地域温暖化を防止するためにできることは・・?西東京市の取り組み|”環境活動の拠点”エコプラザ西東京ってなんだろう?
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
