令和5年度(第42号から43号)
ページ番号 167-612-115
最終更新日 2024年8月5日
ECO羅針盤(エコらしんばん)ダウンロード
第42号(令和5年7月1日)
より負担の少ない持続可能な社会に向けた取り組み|生ごみリサイクル無料回収(追加募集のお知らせ)
廃食用油の資源化による可燃ごみの減量を推進しています(廃食用油は社会に循環しています|廃食用油 出し方・注意点|回収できないもの)
カラスがごみを狙っています|強風による資源物やカゴの飛散が多発しています|令和5年5月27日(土曜日)市内統一美化キャンペーンを実施しました|令和5年6月8日(木曜日)路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンを実施しました|ごみの減量と資源化にご協力ください|生ごみリサイクル申込方法
にしとうきょう環境チャレンジが8月から始まります!|役に立つ講座をご用意しています!エコプラザ西東京令和5年度開催講座(予定)
第43号(令和6年3月1日)
電子紙芝居・ごみのゆくえ 〇×クイズ|ざつがみばっぐリサイクルチャレンジ|ごみ収集車見学|プラスチック容器包装類の混入物
可燃ごみ・不燃ごみ量の推移|プラスチック容器包装類量の推移|【生ごみリサイクル】ダンボールコンポストを試してみませんか?
令和4年度 多摩地域ごみ実態調査|令和4年度のごみの処理費用をお知らせします
環境保全課で取り組んでいること|環境学習と活動の場 エコプラザ西東京からのお知らせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
