平成30年度(第29号から31号)
ページ番号 133-323-465
最終更新日 2019年3月4日
ECO羅針盤(エコらしんばん)ダウンロード
第29号(平成30年7月1日)
みんなの想いがこもったメダルを東京2020オリンピック・パラリンピックへ!「みんなのメダルプロジェクト回収箱」をぜひご利用ください|
ごみ・資源物は適切に処理をしていくことが大切です|環境にやさしい社会を創るキーワード3R|リデュース【廃棄物の発生を少なくすること】|リユース【再使用】|リサイクル【再使用】|
ごみ・資源物収集区域・収集経路の適正化について|平成30年5月26日統一美化キャンペーンを実施しました|平成30年5月27日いこいの森公園にて環境フェスティバルが開催されました|「路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーン|清掃用具貸し出し|
エコプラザ西東京夏休み自由研究2018|エコあそびについて|【夏休み自由研究2018の講座申込み方法】|
第30号(平成30年11月1日)
平成29年度多摩地域ごみ実態調査|ひばりヶ丘駅周辺を「路上喫煙・ポイ捨て防止地区」に指定しました|
西東京市のごみは、関係する市・町のご理解とご協力により処理されています(関係三市と日の出町)(ごみ中間処理場 柳泉園)(ごみ最終処分場 東京たま広域資源循環組合 二ツ塚最終処分場)|西東京市民まつり 出店のお知らせ|
平成30年9月29日市内統一美化キャンペーンを実施しました|「路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーン」|平成29年度のごみの処理費用をお知らせします|
西東京市から広げよう汚れを流さないまちづくり(生活排水中の油が川や海を汚す)(日々の努力が地球を救う)|あなたもエコプラザ西東京の「協力員」になりませんか?(協力員募集中)|
第31号(平成31年3月1日)
買い物の機会はマイバッグでひと工夫 ~店頭回収を利用してお片付け~|販売店の回収ルールは必ず守りましょう|
地域コミュニティの力で人々が健康に暮らせるまちへ|碧山小学校 クリ-ンアップ大作戦|栄小学校 環境美化活動 三地区合同「ゴミゼロ運動」|市内保育園 りさいくる教室|保谷小学校 町探検|障害者就労支援|お茶碗りさいくる|
廃棄物減量等推進審議会から「資源物戸別収集について」答申が出されました|平成31年度「りさいくる市」(フリーマーケット)|Q&A お問い合わせの多い質問について(在宅医療で使用したものは?)(小型充電式電池を捨てたい場合は?)(缶・ペットボトルはつぶして出していいの?)(加熱式・電子煙草を捨てたい場合は?)|
西東京市から広げよう 汚れを流さないまちづくり -その2- (川と地下水について考えてみませんか)|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
