令和3年度(第38号から39号)
ページ番号 558-483-974
最終更新日 2022年7月20日
ECO羅針盤(エコらしんばん)ダウンロード
第38号(令和3年7月1日)
持続可能な社会に向けた取り組み|【混入注意!】 プラスチック容器包装類に入れてはいけないもの
プラスチック容器包装類リサイクルの背景 【容器包装リサイクル法と拡大生産者責任】
リチウムイオン電池を含む電子機器等による発火事故が発生しています|カラスによる被害が増えています|強風による飛散が多発しています|廃家電や粗大ごみ、廃棄物の処分に「無許可の業者」を利用しないでください|西東京市 ごみ・資源物の出し方 外国語版冊子をご利用ください
「COOL CHOICE」宣言
第39号(令和4年3月1日)
「お出かけの機会に資源物店頭回収をご利用しませんか」販売店の回収ルールは必ず守りましょう【回収店舗と対象品目】
廃棄物減量等推進審議会から答申が出されました|【食品ロス】日本人1人当たり毎日お茶碗一杯分|フードドライブの実施と協力をしました
ごみの減量と資源化にご協力ください|令和2年度のごみの処理費用をお知らせします
来て、見て、学ぼう!西東京市の環境活動の拠点施設エコプラザ西東京からのお知らせ|エコプラザ西東京登録団体になるには
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
