本文ここから

救急医療情報キット(無料配布)

ページ番号 551-917-412

最終更新日 2021年9月22日

救急医療情報キットとは!?

もしもの時のために(ご自身の救急時や緊急時に)・・・
 『体調を崩してしまい話すことが難しい・・・』
 『一人なので体調を崩してしまったら・・・・』

 このような状態では救急時に必要な情報を伝えることができず、医療機関への搬送に時間がかかる場合があります。

救急医療情報キットの活用方法・・・
 ご自身の医療情報や心身の状態等の情報を用紙に記入し、救急医療情報キット(プラスチックの筒)に入れて、冷蔵庫等に保管します。

救急医療情報キットがあると・・・

 意識がないなどの場合、駆けつけた救急隊員等が救急医療情報キットから情報を得ることができるため、円滑な医療機関への搬送に繋げることができます。


配布内容
(1)容器(プラスチックの筒)
(2)救急情報用紙(記入用紙)
(3)シール(※玄関ドアの内側など分かりやすい場所に貼り付けてください。)
(4)マグネットシール(※冷蔵庫のドアに貼り付けてください。『冷蔵庫にあります。』を示します。)

 ※ご希望の方は、配布窓口でお受け取りください。

写真:救急医療キット

案内チラシには、救急医療情報キットの使用方法等が記載されています。

配布窓口・時間

(1)防災・保谷保健福祉総合センター 5階 (保谷庁舎) 危機管理課
(2)田無庁舎   1階 障害福祉課
(3)田無第二庁舎 1階 高齢者支援課 在宅療養連携支援センター「にしのわ」
 ※配布時間は、平日(年末年始を除く)の 午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時を除く)

注意事項

1 救急医療情報キットには、金融機関の通帳、実印、暗証番号、証書などの貴重品入れないでください。
 ※健康保険証やお薬手帳などは、原本でなくコピー入れるようにしてください。
2 状態や容態により、救急医療情報キットを確認した救急隊等が、記入用紙に記載されている「かかりつけの医療機関」への搬送や「延命への本人の希望」等に沿うことは困難な場合があります。
3 救急隊等がご本人を搬送する際に、救急医療情報キットも一緒に持ち出すことがあ
ります。
4 状況により、ご本人の救急処置を最優先するため、救急医療情報キットを活用出来
ないことがあります。
5 救急情報は、最新のものを入れてください。

その他

すでに救急医療情報キットをお持ちの方へ

 救急情報を更新するなどで、救急情報用紙が必要な場合は、配布場所でお渡しています。または、以下よりダウンロードも出来ます。(記入例・ポイントを参照してください。)

救急情報用紙のダウンロードはこちら

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、危機管理課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号 

電話:042-438-4010

ファクス:042-438-2820

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで