本文ここから

西東京市地域防災計画について

ページ番号 791-201-864

最終更新日 2024年11月12日

 西東京市地域防災計画は、災害対策基本法に基づき西東京市防災会議が策定する計画です。
 震災および風水害に係る予防、応急復旧対策等を実施することにより、災害から市民の皆様の生命、身体および財産を守ることを目的としています。

西東京市地域防災計画(令和6年修正)の実施

修正の背景

 市では、近年の災害で得られた教訓や、防災基本計画の修正、「首都直下型地震等による東京の被害想定」の10年ぶりの見直し、「東京都地域防災計画(震災編)」の修正などを反映させるため、市の防災対策の基本である「西東京市地域防災計画」の見直しを実施しました。
 修正にあたっては、東京都をはじめとした各防災関係機関等との協議や、パブリックコメントによるご意見を反映しています。

西東京市地域防災計画(令和6年修正)の主な概要

関係計画の改正内容の反映

防災基本計画や東京都地域防災計画の修正に伴い、整合性を図るため、見直しを行いました。

首都直下地震等による東京の被害想定の見直しの反映

新たな被害想定が発表されたことで明らかになった震災リスクから、市民の命と財産を守るための防災対策について記載しました。

減災目標の修正

従来から記載していた死傷者の半減、帰宅困難者の安全確保及び帰宅支援に加え、避難者の減少について3割減を目標数値として記載しました。

火災予防対策の充実

新たな被害想定が発表されたことより、震災時の火災による被害が前回想定より増大する結果となったことから、防災市民組織の充実や火災抑止と初期消火に関することについて記載しました。

マンション防災について追加

近年のマンション棟数の増加を受け、マンション特有の課題に対する備えや防災意識の醸成のための啓発について記載しました。

火山編の充実

富士山噴火による降灰の影響を踏まえ、噴火による被害想定や降灰による影響を模式図などで分かりやすく明示するなど、記載の充実を図りました。

組織改正に伴う各班の分掌業務の見直し

組織改正に伴い、班の名称や分掌業務について、見直しを行いました。

関連リンク

 概要版には、地域防災計画の主な見直し事項について、特に市民の皆さんと関わりの深い項目を取り上げて掲載しています。

お問い合わせ

このページは、危機管理課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号 

電話:042-438-4010

ファクス:042-438-2820

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで