新型コロナウイルス感染症の感染動向について
ページ番号 297-713-982
最終更新日 2023年9月21日
東京都内感染動向について
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症については、全数把握対象から定点把握対象感染症に移行しました。9月21日東京都公表情報は以下のとおりです。
市内感染者発生の状況について
令和5年5月8日に新型コロナウイルス感染症法の位置づけが5類に移行することに伴い、発生届の見直しが行われます。感染者数の公表は5月8日をもって終了となります。
5月7日までの感染者数は以下になります。
- 東京都の公表内容に基づき、市内感染者の状況、療養状況及び患者情報(年代と性別)を公表していました。
- 西東京市を管轄している保健所は、東京都多摩小平保健所となります。
- 原則、土曜日、日曜日及び祝日、休日は更新しておりません。
- 誰でも感染する可能性があります。感染を理由に不当な差別が起きないよう、人と人との思いやりを大切にしましょう。
- 令和4年9月26日から感染症法改正に伴う新型コロナウイルス感染症の発生届の限定化があり、市内感染者の状況は、以下の1から4までの発生届対象者の患者人数を示しています。
- 65歳以上の方
- 入院を要する方
- 妊娠している方
- 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬又は酸素投与が必要な方
- なお、全数届出見直し前の感染者の状況は、「過去の市内感染者状況」をご覧ください。
過去の市内感染者状況
患者情報(年代別・性別)令和4年9月27日~5月8日(PDF:346KB)
患者情報(年代別・性別・接触歴)令和2年9月1日~令和4年9月26日(PDF:278KB)
市内における感染者発生時の公表の考え方
市施設等で感染が発生した場合や市職員等が感染した場合は、必要な情報を公表します。
市内における感染者発生時の公表の考え方(PDF:291KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4037
ファクス:042-422-7309
