物価高騰の影響で生活にお困りの方への支援
ページ番号 385-103-215
最終更新日 2025年4月15日
全ての方への支援
事業 | 支援内容(給付額・補助額) | 対象・要件 | 開始時期 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
キャッシュレスポイント還元事業 事業者や消費者の支援、消費喚起の促進、非接触型デジタル決済の普及・促進 |
支払額の最大25パーセントのポイントを付与(上限あり) | - | 終了 | コールセンター 電話:042-521-6249 |
市内の参加店舗で利用できる |
6,000円分利用できるカードを1枚4,000円で販売(電子商品券) (注記)プレミアム額:2,000円/枚(プレミアム付与率50パーセント) |
市民・在住の方 | 終了 | コールセンター 電話:0120-547-088 |
省エネ家電購入助成 省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫への買い換えによる地球温暖化対策の促進 (注記)購入前に申請が必要(4月1日から23日までに購入した方を除く) |
1 市外店舗、インターネットなどで購入:上限2万5,000円 2 市内の家電量販店・ホームセンターなどで購入:上限3万3,000円 3 市内の個人店舗(1・2以外)で購入:上限5万円 |
市民の方 | 終了 | 環境保全課 電話:042-438-4042 |
子育て世帯の方への支援
事業 | 給付額・補助額 | 対象・要件 | 開始時期 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
1 子育て世帯生活支援特別給付金 | 児童1人あたり5万円 | 児童扶養手当受給者等、低所得のひとり親世帯と、ひとり親以外で令和5年度分の住民税均等割が非課税の子育て世帯及び家計急変等でその世帯と同様の事情にある低所得の子育て世帯 | 終了 |
子育て支援課 電話:042-460-9840 |
(1を受給できない方へ) 2 子育て世帯生活支援特別給付金(市独自) |
児童1人あたり5万円 | 市内で、国の「子育て世帯生活支援特別給付金」の対象となる児童を養育している方で、当該給付金を受給できない、令和5年度分の住民税均等割非課税世帯と同様の事情にあると認められる低所得世帯 | 終了 |
子育て支援課 電話:042-460-9840 |
(1を受給できない方へ) |
児童1人当たり1万5,000円 | 市内に住民票があり、国の「子育て世帯生活支援特別給付金」の対象とならない、以下の児童を養育しているすべての保護者の方
|
終了 |
子育て支援課 電話:042-460-9840 |
幼稚園、保育園等給食食材購入費の補助 | 対象で提供する給食など |
給食費等を値上げしない幼稚園・保育園など | 実施中 | 幼児教育・保育課 |
学校給食食材購入費の補助 | 対象で提供する学校給食 |
西東京市立小学校及び中学校 | 実施中 | 学務課 |
学生・若者の方への支援
事業 | 給付額・補助額 | 対象・要件 | 開始時期 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
生活の支援及び学びの機会の継続 |
1人あたり5万円 | 住民登録があり、以下のいずれかを満たす19から29歳の大学生など
|
終了 | 地域共生課 |
市内の参加店舗で利用できる |
6,000円分利用できるカードを1枚1,000円で販売(電子商品券) |
19から29歳の方 |
終了 | コールセンター |
高齢者の方への支援
事業 | 給付額・補助額 | 対象・要件 | 開始時期 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
市内の参加店で利用できる |
5,000円分利用できるカードを1枚配布 |
次のすべてを満たす65歳以上の方
|
終了 | 高齢者支援課 |
非課税世帯の方への支援
事業 | 給付額・補助額 | 対象・要件 | 開始時期 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加分) | 1世帯あたり7万円 | 住民登録があり、令和5年度住民税均等割非課税世帯 |
実施中 | 地域共生課 |
国民健康保険加入世帯への支援
事業 | 対象・要件 | 開始時期 | お問い合わせ |
---|---|---|---|
国民健康保険料率の据え置き | 市の国民健康保険にご加入の方 | 実施中 | 保険年金課 |
事業者の方への支援
事業 | 概要 | 対象・要件 | 開始時期 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
物価高騰等対策運転資金融資あっせん制度の創設 |
運転資金融資限度額 500万円 |
対象:市内事業者 |
実施中 | 産業振興課 |
介護保険サービス |
燃料費、電気・ガス料金、食材費 | 実施中 | 高齢者支援課 |
|
介護保険サービス |
電気・ガス料金、食材費 | 実施中 | 高齢者支援課 |
|
介護保険サービス |
電気・ガス料金、食材費 |
実施中 | 高齢者支援課 |
|
介護保険サービス |
電気・ガス料金 | 実施中 | 高齢者支援課 |
|
高齢者サービス |
燃料費、電気・ガス料金、食材費 | 実施中 | 高齢者支援課 |
|
子育て支援等事業者 |
(注記)通園バスを保有する幼稚園は、燃料費として別途5万円を加算 |
対象:市内の認可保育園、地域型保育事業、病児・病後児保育事業、認可外保育施設(認可外幼児施設を含む)、幼稚園、保育園類似施設 |
実施中 | 幼児教育・保育課 |
児童養護施設等 |
|
対象:市内の児童養護施設・自立援助ホーム |
実施中 | 子ども家庭支援センター |
市内農業者 |
令和5年中における半年間の肥料費・諸材料費・動力光熱費を対象とし、令和5年分の所得税青色申告決算書(農業所得用)又は白色申告収支内訳書(農業所得用)の肥料費・諸材料費・動力光熱費に記載されている金額の2分の1の合計金額に30パーセントを乗じた金額 | 対象:市内農業者又は、市外に居住しているが市内に経営耕地を所有している農業者で、次のいずれの項目にも該当する方
|
実施中 | 産業振興課 |
清掃事業者 |
車両1台当たり3万4,560円 | 市内で家庭ごみの収集及び運搬を行う事業者の令和5年度中における半年間の燃料費 | 実施中 | ごみ減量推進課 |
