フードドライブ(令和4年4月)を実施しました!
ページ番号 944-724-949
最終更新日 2023年2月27日
環境保全課とごみ減量推進課でフードドライブを行いました。
フードドライブにご協力いただき、ありがとうございました!
フードドライブとは?
ご家庭などで使い切れない未利用食品を集めて、食の支援が必要な方などに届ける取組です。
西東京市フードドライブコーナー
令和4年4月18日(月曜日)から22日(金曜日)まで、田無庁舎、防災・保谷保健福祉総合センター、エコプラザ西東京の3箇所で食品の受付を行いました。
各受付場所の総重量
田無庁舎:210.9 キログラム
防災・保谷保健福祉総合センター:51.4 キログラム
エコプラザ西東京:80.4 キログラム
皆様から缶詰、レトルト食品、飲料など総重量 342.7 キログラム もの食品を提供していただきました!
ご協力ありがとうございました。
皆様からご寄付いただいた食品
ご寄付いただいた食品は市内の食の支援が必要な方に届けられます。
日本では年間2,531万トンの食品廃棄物等が出されていて、この中でもまだ食べられるのに捨てられてしまう食品は年間600万トンあり、これは一人当たりお茶碗約1杯分(約130g)の食べ物が毎日捨てられていることになります。この中でも家庭から出る家庭系食品ロスの量は年間276万トンもあります。
このような「もったいない」状況を回復するため、西東京市ではフードドライブを積極的に行うことで食品ロスの削減、そしてごみの削減に貢献するものと考えております。
このフードドライブの取組から、食品ロスについて一人ひとりが考え、行動していくことで西東京市がよりよい街になるのではないでしょうか。
できることからコツコツはじめていきましょう!
