香り(柔軟仕上げ剤など)に関する消費者トラブル
ページ番号 775-006-469
最終更新日 2024年8月28日
Q.柔軟仕上げ剤などの香りのトラブルにはどんなトラブルがありますか?
A.柔軟仕上げ剤は、衣類を柔らかくすることを目的としたものですが、近年は香りを衣類につける商品が人気を集めています。一方で、そのようなにおいを不快に感じたり、何らかの体調不良を感じる人もいます。
≪相談事例≫
・事例1
柔軟仕上げ剤を使用したところ、咳が止まらなくなった。
・事例2
隣人が使う柔軟仕上げ剤のにおいで気分が悪くなった。
消費者へのアドバイス
- 自分がにおいに敏感な場合は、商品を選択する際に、商品の表示等に記載された芳香の強さ等を参考にしましょう。
柔軟仕上げ剤に関する相談の中には、使用して体調不良になったという相談もあります。
- 自分にとっては快適なにおいでも、他人は不快に感じることもあるということを認識しておきましょう。
隣家などの他人が使用した柔軟仕上げ剤のにおいに関する相談が多く寄せられています。においの種類や強さの感じ方には個人差があり、自分が慣れたにおいは感じにくくなり、使用量が徐々に増えることもあります。
(参考・出典:独立行政法人国民生活センター、東京都くらしWEB)
関連リンク
お気軽にご相談ください。トラブル解決のための助言などを行っています。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
