自動車のタイヤロックや自宅の捜索を実施しています
ページ番号 400-795-182
最終更新日 2025年4月1日
自動車の差押えとタイヤロックを実施しています
西東京市では、滞納処分の一環として自動車の差押えとタイヤロックを強化しています。
タイヤロックとは、差押えを行った自動車のホイールを専用装置で固定し、運行をできなくすることです。
タイヤロック後に滞納が解消されない場合は、自動車を強制的に搬出し、公売を行い、代金を滞納市税に充当します。
1 | 納期限の経過 |
---|---|
2 | 督促状発送 |
3 | 催告 |
4 | 納付なし |
5 | 自動車登録差押 |
6 | 納付なし |
7 | タイヤロック装着 |
8 | 納付なし |
9 | 自動車を搬出して公売 |
10 | 代金を未納市税等に充当 |
処分にあたり、上記の流れ以外にも電話催告や自宅訪問、警告等を実施しています。
自宅の捜索を実施しています
捜索とは国税徴収法第142条に基づく、財産調査の一環として行うもので、滞納処分を行うため必要があるときに、ご自宅や事務所などを捜索して、差押えるべき財産を発見、差押えを行うものです。
自主納付や納税相談に応じていただけない場合、ご自宅への捜索を行う場合があります。捜索にあたっては原則として事前の連絡は行っておりませんので、ご了承ください。
公売を実施しています
差し押えを行った自動車や動産は、公売にて売却し、換価代金を滞納市税に充当しています。
公売のお知らせはホームページや市報で随時行っています。
