市税の納付方法
ページ番号 719-484-567
最終更新日 2024年4月1日
様々な納付方法があります
納付書を市役所・金融機関等の窓口へ持参
取り扱い場所は納付書裏面をご確認ください。
納付書をコンビニへ持参
コンビニで納付できる金額は、納付書1枚当たり30万円以下です。
納付できる税目は市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)です。また、市民税・都民税・森林環境税(特別徴収)と法人市民税についても、ご希望の場合、コンビニでの納付に対応した納付書を発行できますので、納税課までご連絡ください。
- 以下のコンビニで市税の納付ができます
くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セブン‐イレブン、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストアー、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、MMK(マルチメディアキオスク)設置店(無人端末及び信用金庫内端末を除く。)
(収納代行会社:株式会社NTTデータ)
注釈:全国どこの店舗でも納付可能です。
口座振替による納付
預貯金口座からの口座振替(自動払込)をご利用頂けます。
ペイジーによる納付
ペイジー対応のATM(現金自動預け払い機)やネットバンキングなどを利用して納付できます。
納付できる税金の種類はコンビニ納付と同様です。
お取扱い可能な金融機関は、納付書裏面に記載の西東京市指定の収納代理各金融機関およびゆうちょ銀行です。
地方税統一QRコード(eL-QR)による納付
納付書に地方税統一QRコード(eL-QR)があれば、「地方税お支払サイト(外部リンク)」やスマートフォン決済アプリが利用できます。
- 詳しくは「
地方税統一QRコード(eL-QR)をご利用ください」をご覧ください。
