本文ここから

2025年2月1日号NO.597

ページ番号 702-571-216

最終更新日 2025年4月7日

市報そのまま

電子書籍で閲覧

市報を「TAMA ebooks(タマイーブックス)新規ウインドウで開きます。」で電子書籍として閲覧できます。
(注記)発行日から概ね1週間後に閲覧できるようになります。

全ページダウンロード

2025年2月1日号 1面の画像

ページごとダウンロード

第3回にしとうきょう環境アワード 企画賞受賞 持続可能な未来を創るチカラ

あんしん暮らし情報/2月は、固定資産税・都市計画税第4期の納期です。|証明書コンビニ交付サービス停止のお知らせ|市税・国民健康保険料の夜間・休日納付相談窓口を開設します|国民年金保険料の前納制度|国民健康保険加入者へ医療費等通知書を発送|都営住宅の入居者募集|わが家の耐震診断をしよう|空き家フォーラムin西東京|防災行政無線などによる全国一斉情報伝達試験|補助金・負担金の概況の公表|2月16日(日曜日)午後3時から放射第7号線の西側区間を暫定交通開放します|市民農園の利用者|柳泉園組合でパブリックコメント|公民館専門員|寄附

あんしん暮らし情報/子ども食堂連絡会|2月の人権・身の上相談のご案内|価格高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯分)を支給します|パブリックコメント|無料市民相談|2月1日予約受付開始 交通災害共済「ちょこっと共済

休日診療|電話相談|赤ちゃん集まれ~|審議会など|のびのび子育て/お口の健康支援室|3~4カ月児健康診査|1歳児講座|2歳児すくすく相談会|3歳児健康診査|個別育児相談会|ことばの発達・発音などに心配のある子どもの言語訓練・相談|令和7年度 保育園など入園募集(2次募集)

のびのび子育て/ファミリー・サポート・センター ファミリー会員登録説明会|まますた|離乳食講習会スタート|先輩ママとお話しする会|ファミリー学級・2日制 第14コース 初めて父親・母親になる方のための教室|入学通知書は届きましたか|障害のある方へ/令和7年度心身障害者(児)施設緊急一時保護の利用開始登録|心身障害者自動車燃料費助成の請求|庁舎窓口に手話通訳者を配置しています|ようこそとしょかん2月

いきいきシニア/2月1日は「フレイルの日」「フ(2)レ(0)イ(1)ル」|シルバー月間 65歳以上の方はスポーツ施設を無料で利用できます|アクティブシニアフェスタ 新しい人生の楽しみを見つけませんか?|お口の状態を確認してみよう|対話型鑑賞と大人のクレパス画アートでおしゃべり+(プラス)|わくわく催し/多摩六都フェア「ぴゅあ あーと展」|知っておきたい!省エネ住宅 新築・リフォームのポイント|認知症サポーター養成講座|からだとこころの健康相談【保健師による面接相談】|手話講習会通訳養成クラス|しゃきしゃき体操パート1講座|ミニ手話講座(全5回)

わくわく催し/女性のための腹筋・ヒップアップトレーニング(保育あり)|ある講座(保育あり)|野鳥観察会 早春の渡り鳥|息子介護者の会・娘介護者の会|障害者サポーター養成講座(初級編)|事業承継個別相談会|栄養・食生活相談|住宅の電力を自給自足する! 太陽光発電と蓄電設備の話|女性のための講演会 3月1日~8日は女性の健康週間 これから迎える更年期~気になる婦人科の病気と更年期の過ごし方|家庭菜園の土作りに役立つ 安全で環境に優しい有機農法|明るい選挙啓発講演会|ひきこもりに関する講演会|センベノ 聞いて触って親子で楽しむモンゴル文化体験|パリテ講座 やりたい事を見つけて自分らしく生きる秘訣|みんなの伝言板

わくわく催し/都市間交流事業 北杜市(友好都市)と一緒にキラキラアクセサリー作り|新入学児童交通安全教室「交通安全の集い」|西東京Pride|みんなで楽器チャレンジ2025 & みんなで手づくりコンサート in 西東京2025|ボッチャ・モルック・ノルディックウオーキング・オランダ散歩|多摩六都科学館ナビ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで