2025年8月1日号NO.610
ページ番号 965-344-101
最終更新日 2025年7月30日
子ども記者の取材の様子
子ども記者が実際に取材に取り組んでいる様子はにしとうきょうキッズに掲載していますので、ぜひご覧ください。
市報そのまま
電子書籍で閲覧
市報を「TAMA ebooks(タマイーブックス)」で電子書籍として閲覧できます。
(注記)発行日から概ね1週間後に閲覧できるようになります。
全ページダウンロード
2025年8月1日号 No610(PDF:17,020KB)
ページごとダウンロード
特集/西東京市子ども記者 乗って応援!地域をつなぐコミュニティバス
あんしん暮らし情報/8月は、市民税・都民税・森林環境税(普通徴収)第2期の納期です。|家屋調査(新築・増改築分)にご協力を|国民健康保険 資格確認書・資格情報のお知らせの更新|福祉サービス第三者評価|柳泉園組合で火災発生|わが家の耐震診断をしよう|都営住宅の入居者募集|マンションの管理計画認定制度について|「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」の公表および意見などの募集|戸籍の振り仮名通知が届いたら、内容のご確認を|技能功労者表彰・商工業従業員表彰にご推薦ください|公聴会|保育園保育推進員
あんしん暮らし情報/多摩六都科学館ボランティア会会員募集|議員の寄附行為は禁止されています|寄附|ゼロカーボンシティの実現へ 高効率給湯器買い換え助成金|審議会など|西東京市がSDGs未来都市に選定されました!|8月の人権・身の上相談のご案内|無料市民相談
休日診療|電話相談|みんなの伝言板|梅毒、流行っています|献血のご協力をお願いします!|第1回胸部健診(肺がん・結核)
他機関からのお知らせ|のびのび子育て/3~4カ月児健康診査|1歳児講座|2歳児相談会|3歳児健康診査|5歳児歯科健康診査|ことばの発達・発音などに心配のある子どもの言語訓練・相談|個別育児相談会|お口の健康相談室|児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届のご提出を|子どもの医療費助成の自己負担を撤廃します
特集/西東京市子ども記者 路地を走るはなバスに乗ろう
のびのび子育て/ファミリー・サポート・センター ファミリー会員登録説明会|先輩ママとお話する会|まますた|外国から来た保護者のための小学校入学前説明会|学校選択制度の申し立て受付|赤ちゃん集まれ|心身障害者各種手当・助成制度 申請と現況届
ようこそとしょかん8月|いきいきシニア/シルバー月間|障害のある方へ/庁舎窓口に手話通訳者を配置しています|視覚障害者向け スマートフォン活用支援プログラム(各全6回)
わくわく催し/からだとこころの健康相談(保健師による面接相談)|西東京市少年野球大会 代表者会議・組み合わせ抽選会|都民スポーツ大会(春季大会)の結果|女性のための腹筋・ヒップアップトレーニング(保育あり)|息子介護者の会・娘介護者の会|事業承継個別相談会|サードプレイスってなに?|美背中メイク講座(保育あり)|手話通訳養成試験対策講座|西東京しゃきしゃき体操 推進リーダー養成講座(全11回)|薬膳料理講習会|市民協働企画提案事業(U29チャレンジ部門) 市内で聴いた、あなたの思い入れのある音を募集します!|映画上映会 認知症を知るキャンペーン
黙とうのお知らせ|非核・平和パネル展|西東京市民まつり 出演者募集|若者ミーティング|下保谷四丁目特別緑地保全地区で夏のイベント|多摩六都科学館ナビ
図書館イベント/中央図書館が開館50年を迎えます|講演会 盲導犬と歩くということ|夏休み自由研究応援企画 自分だけの誕生日新聞をつくろう!|YA(ヤングアダルト)向けワークショップ 淀川テクニックさんに学ぶ コラージュ川柳(R)を楽しむ夏|点字を体験してみよう!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、広報プロモーション課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9804
ファクス:042-460-7511
