四種混合ワクチン予防接種(個別)
ページ番号 118-314-170
最終更新日 2017年3月22日
対象年齢
生後3か月から生後90か月に至るまでの間にある方が接種できます。
※「至るまで」とは、誕生日の前日までです。
三種混合ワクチン、生ポリオワクチン、単独の不活化ポリオワクチンの併用につきましては、接種スケジュール・接種回数に支障がなく医師が認めた場合に限ります。
接種回数及び接種間隔
初回接種(3回)、追加接種(1回)の合計4回接種します。
接種間隔は、1回目の接種の翌日から20日以上後に2回目を接種、2回目の接種の翌日から20日以上後に3回目を接種、3回目の接種の翌日から6か月以上後に追加(4回目)を接種します。
接種期限につきましては、生後90月(7歳6月)になる日の前日までとなります。接種期限を過ぎますと補助の対象になりませんので、ご注意ください。
接種費用
無料
予診票について
西東京市では、生後2ヶ月になる前のお子様に「予防接種説明書・予診票セット」を郵送しています。そちらに同封してある予診票をご利用ください。
転入された方・予診票を紛失された方
予診票のない方につきましては、母子健康手帳を持参し、健康課事業調整係窓口(保谷保健福祉総合センター4階)までお越しください。母子健康手帳で未接種であることを確認させていただいた上、予診票を交付いたします。
実施医療機関
「西東京市個別予防接種実施指定医療機関一覧表」にある医療機関で受けてください。
予防接種ができる日は各医療機関によって異なり、ほとんどの医療機関が予約制になっています。
ワクチンの用意がない場合もありますので必ずお問い合わせの上、接種日をお決めください。
事情により他の市区町村で接種を希望される方
健康課事業調整係までお問い合わせください。
接種日当日の持ち物
母子健康手帳、予診票
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021 ファクス:042-422-7309
お問い合わせフォームを利用する
