認知症及びねたきり高齢者等紙おむつ給付サービス
ページ番号 866-392-833
最終更新日 2023年9月1日
市の住民基本台帳に記録されていて、次の対象者に該当する場合に、紙おむつの給付を行います。
対象者
40歳以上で居宅又は病院において常時失禁状態又はこれに準ずる状態で、次の(1)から(4)に該当する方。
(1)ねたきり、またはそれに準ずる状態
(2)認知症により重度の介護が必要な状態
(3)生活保護等を受給していない
(4)同一月内において、西東京市高齢者等紙おむつ助成金交付サービスによる助成を受けていない
※医療機関に入院し、病院の紙おむつを利用された場合「西東京市高齢者等紙おむつ助成金交付サービス」の対象となる場合があります。詳細は高齢者支援課へお問い合わせください。
内容
ご自宅に紙おむつ(種類により枚数・組合わせ制限あり)を配達します。
【おむつの種類】
はくタイプのおむつ、テープ止めタイプのおむつ、フラットタイプのおむつ、尿取りパッド
自己負担額
商品代の1割
申請場所
高齢者支援課窓口(田無第二庁舎1階、防災・保谷保健福祉総合センター1階)で申請を受け付けます。
申請書類等
※西東京市高齢者支援課サービス申請書は【必ず両面】で印刷してください。
認知症及びねたきり高齢者等紙おむつ給付事業のご案内(PDF:460KB)
西東京市高齢者支援課サービス申請書 ※必ず両面で印刷してください。(PDF:652KB)
西東京市高齢者支援課サービス申請書 ※必ず両面で印刷してください。(XLSXファイル:24KB)
認知症及びねたきり高齢者等紙おむつ給付事業同意書兼申告書(PDF:128KB)
認知症及びねたきり高齢者等紙おむつ給付事業同意書兼申告書(XLSファイル:47KB)
※令和5年10月以降は商品の一部が変更されます。以下の商品一覧をご覧ください。
令和5年度紙おむつ商品一覧(令和5年10月以降)(PDF:2,008KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 高齢者サービス係が担当しています。
西東京市役所 田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2810
ファクス:042-462-1130
