環境学習教材
ページ番号 913-994-463
最終更新日 2020年5月28日
新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が解除されたため、6月1日から環境学習教材の貸出を再開いたします。ご協力ありがとうございました。
エコプラザ西東京では、家電製品の消費電力を簡単に測定できる電力計や高精度の温湿度計など、家庭や地域での環境学習に役立つ測定機器や環境学習教材を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
貸し出しをする環境学習教材
貸し出し手続き
借りられる人
市内在住・在勤・在学の個人、市内団体、市内事業者
貸出期間
2週間以内
貸出場所
エコプラザ西東京(プラザ棟2)
申し込み方法
運転免許証、保険証など氏名、住所等を確認できるものを持参の上、エコプラザ西東京にお越しください。
貸出状況確認
教材等は数に限りがありますので、事前にお電話で貸出状況をご確認ください
電話:042-421-8585 エコプラザ西東京(午前9時から午後5時まで 休館日を除く)
西東京市環境学習教材等貸出申込書(DOCファイル:42KB)
消費電力計(8台)
パソコンやテレビなどの電気製品につなぐと、瞬時に消費電力量(キロワットアワー)が測定・表示されます。電気料金や二酸化炭素ガス排出量も表示できます。
(活用例)家の中のどの家電が一番消費電力が大きいのか調べてみましょう。テレビなどの待機電力も調べられます。
粉塵観察機(5台)
空気中・水中に浮かんでいる細かいチリ・ダスト(浮遊粉塵)を見ることができます。
(活用例)朝起きたばかりの部屋(窓を閉め切っている部屋)の空気と窓を開いて換気したあとの空気を比べてみましょう。
騒音計(5台)
32デシベル~130デシベルまでの測定が可能な小型ハンディタイプのデジタル騒音計です。
(活用例)テレビの音量が周りにどれくらいもれているのか調べられます。自然の中の川の音、鳥の声や自分の声の大きさを比較してみましょう。
ペンタイプペーハー計(5台)
河川や雨などのペーハー(酸性度)や、温度(液温)が測定できます。
(活用例)雨の日にベランダなどで雨を集めたり、お酢や漂白剤など家庭の中のいろいろなもののペーハーを測ってみましょう。
デジタル温湿度計(8台)
温度、湿度のほか湿球温度、露点の測定・表示ができます。
(活用例)エアコンをつけている部屋と廊下の温度差を調べてみましょう(±5度以内が省エネの目安です)。
紫外線強度計(3台)
紫外線(UVAとUVB)が測定できます。本体とセンサが分離しているので、最適な方向にセンサを向けることができます。
(活用例)晴れた日と曇りの日など天気の異なる日や、家の中と外、窓の近くと家の中などいろいろな時や場所で紫外線の量を調べてみましょう。
搾油機(1台)
ゴマ、エゴマ、菜種、ひまわりなどから油を精製します。
(活用例)みんなで育てたひまわりの種を集めて油を搾ってみましょう。できた油でホットケーキを作れば、おいしさ2倍!
環境カルタ(6セット)、環境クイズ(2セット)、環境すごろく(4セット)、環境紙芝居(2セット)
カルタやクイズなど、遊びながら楽しく環境について学ぶことができます。
(活用例)みんなでクイズを出し合ったりしてみましょう。自然と環境についての知識が身につきます。
関連リンク
「エコプラザ西東京」のお役立ち情報はこちらです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
