本文ここから

地域のみなさんでガーデニングをしてみませんか

ページ番号 724-929-154

最終更新日 2020年2月27日

コミュニティガーデン事業とは

 コミュニティガーデン事業は、地域の「庭」として、公園・緑地の維持管理を市民が主体となって自主的に行うことで、ガーデニング技術や植物に関する知識を学びあうとともに、新たなコミュニティづくりなどをとおして、みどりの大切さを理解し、地域に花とみどりの憩いの空間を創出することを目的としています。

自治会やボランティア団体の方々でガーデニングはいかがですか!

 地域の公園や緑地で「自分たちでガーデニングしたい」「自主的に管理する活動がしたい」「維持管理に協力していきたい」などがございましたら、みどり公園課までご相談ください。

みなさまの地域の公園をぜひ、地域のコミュニティづくりの場として利用してみませんか。
みどり公園課までご相談ください。

市内には14か所のコミュニティガーデンがあります。

市内のコミュニティガーデン一覧
No スポット名称 説明文
1 はなみずき公園(バラ園) はなみずき公園の北側の一角にあるバラ園です。5月中旬から6月上旬が見頃です。
2 けやき台児童遊園 住宅地の一角に作られたこの公園の花壇では、パンジーを中心に「蝶」をイメージしたり、ビオラを主に「虹」をイメージしたり、その年ごとに色々なイメージの花を育てている花壇です。
3 富士町二丁目児童遊園 公園の南北に花壇があります。
黄色とオレンジのマリーゴールドをバニラ色で包んで、前方にベコニアの赤とピンクで飾っているさまは見事です。
4 田無四丁目第3公園 田無駅から所沢方面へ1つ目の踏切前にある公園です。
公園の先には病院や保育所があり、家族連れの他にも老若男女がひととき立ち寄り、花壇に植えられたナデシコやパンジー、チューリップなどを楽しんでいます。
5 田無四丁目第1公園 ふれあいのこみちに面している公園内の花壇です。年に2回、花壇計画を立て、毎回同じようなデザインにならないように心がけて植栽されている花壇です。
6 保谷町ローズガーデン 「保谷町ローズガデン」は西東京市の公 園として常に開放されいます。
約 280平方メートルの 敷地に バラが約150品種植栽されています。四季咲き品種も多いので春から秋に かけて咲きそろいます。
7 田無四丁目第2公園 ふれあいのこみちとマンションのそばにある公園です。
花壇の花と一緒に四季折々のアジサイやススキ、彼岸花、もみじなども楽しむことができます。
8 下保谷第二ポケットパーク 都市計画道路の用地買収によりできた空き地を公園にしたもので、狭いですが歩道を歩く人たちが足を休めて花を眺めていってくれます。花柄やゴミをづけて常にきれいな状態にしておくよう心がけています。
9 南入公園 栄町一丁目西武池袋線沿いに面した、小さな公園の小さな花壇です。夏花壇では、お日様をいっぱい浴びた赤とピンクと白のニチニチソウなどが元気いっぱい咲いて楽しませてくれます。冬花壇はビオラ・ハボタンなどの定番ですが、デザインにこだわった花が植えられています。
10 北町第1児童遊園 平成27年に新たに作られた花壇です。黄色と橙色のマリーゴールドなどが咲く美しい花壇です。
11 下保谷第3ポケットパーク 都市計画道路の用地買収によりできた空き地を利用した公園です。以前から近隣の方がゴミや草取りをしてくれていましたが、すぐ近くに育苗センターが出来たので平成26年度より育てた苗を植えています。
12 下保谷三丁目もみじ緑地 小さい緑地ですが、洋風のおしゃれな作りになっていますので、それに似合うようなプランターを置き、コニファーや花を植えています。
13 向台第四児童遊園 旧田無の時代から近隣の方が植栽をしている花壇です。良く手入れがされており花時には花を見るために多くの方が訪れます。
14 向台植物公園 向台植物公園は近所に住んでいた著名な植物学者、竹内亮「まこと」先生「昭和57年没」ゆかりの植物公園です。
中国から先生自ら運ばれたメタセコイヤを中心に武蔵野在来の植物などにより、出来るだけもとの姿に復元させるよう、ボランティア団体が活動しています。

コミュニティガーデンは、地域の「庭」として、地域の方々の手で維持管理されています。

写真:コミュニティガーデンの作業風景1
コミュニティガーデンの作業風景1(下保谷ポケットパーク)

コミュニティガーデンの作業風景2(下保谷ポケットパーク)

写真:コミュニティガーデンのローズガーデン
保谷町ローズガーデン 毎年5月中旬から6月上旬が見ごろ

小規模公園・緑地活用の企画(アイディア)も募集しています!

自宅などの近くにある身近な屋外空間であることから、地域の庭として生活の中にささやかな豊かさや楽しみを生み出すための活動の場を実現できる空間と考えています。
コミュニティガーデン事業と同じように、地域の公園・緑地等を維持管理を担いながら、特色ある公園にしていただけませんか?
詳細は下記のリンクをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、みどり公園課が担当しています。

エコプラザ西東京 〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号

電話:042-438-4045

ファクス:042-438-1762

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで