魅力ある公園を自分の企画(アイディア)でつくりませんか。
ページ番号 574-216-950
最終更新日 2021年6月16日
市内の小規模公園・緑地を活用してみませんか?
一定期間、市内に多数ある小規模公園や緑地で、やってみたい企画(アイディア)を、試験的な取り組みとして実現させることができます。
みどり公園課では、約270箇所の公園・緑地を維持管理しております。
しかし、半数以上が300平方メートル以下の小さな公園や緑地で、あまり活用されていない場所があります。
そんな緑地を見て、「こんなこと、あんなこと」やってみたいと思ったことがありませんか。
平成30年3月に西東京市公園配置計画が完成し、計画の中では小規模公園や緑地は、自宅などの近くにある身近な屋外空間であることから、地域の庭として生活の中にささやかな豊かさや楽しみを生み出すための活動の場を実現できる空間と位置づけています。
また、計画は市民ワークショップ等の意見も取り入れ策定したもので、公園が魅力的な場所になるために、実現してみたい小規模公園や緑地等の活用アイディアについて意見を出してもらいました。
それらのアイデアは市民協働で小規模緑地等の活用を進めていくためのヒントとなるものとして、計画に記述しております。ぜひ参考に活用のアイディアを考え、小規模公園等の活用に協力していただけませんでしょうか。(配置計画第4章参照)
配置計画の内容はこちらから(上の表紙をクリックしてください)
平成30年3月に公園の有効活用、充実、公園施設のリニューアルやバランスのとれた公園配置と公園整備を記述した計画です。
※小規模公園・緑地の活用については、第4章を参照してください。
西東京市公園配置計画
序 章 公園配置計画の策定にあたって
第1章 公園配置計画の目的
第2章 現状と課題
第3章 「健康」応援都市における公園づくり
第4章 市民協働による小規模公園・緑地活用のアイデア
第5章 公園配置のビジョン
小規模公園・緑地活用の企画(アイディア)募集!
市民の皆様のやってみたい企画(アイディア)を市民自身が実現することを支援します。
実現をめざすアイディアは3つの考え方で企画されたものが対象となります。
1.活動する人たちが楽しいこと
2.誰でも活動に参加できること
3.地域のためになること
みなさまの企画で地域の公園を魅力のある空間にしていただけませんか。
活用事業の流れ
試験的な小規模公園・緑地の活用事業の流れ
実現したいアイディア
↓
みどり公園課に申請
(企画についてヒアリングさせていただきます)
↓
小規模公園・緑地の選定
↓
相 談 ・ 協 議
(周辺住民への周知等)
↓
活 用 開 始
実現したいアイディア(企画)がある方は企画書をみどり公園課まで提出してください。
企画書を基にヒアリングさせていただきます。
みどり公園課にお問合せください
ちょっと興味がある方、話だけでも聞きたいという方も、ぜひみどり公園課へお問合せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
