【受付期間は終了しました】ふるさと納税で応援しよう!地域の子どもの遊び場づくり「公園遊具のリニューアル」プロジェクト 子どものよろこぶ公園づくりのために
ページ番号 649-654-598
最終更新日 2025年2月14日
寄附 集計結果報告と御礼
「ふるさと納税で応援しよう!地域の子どもの遊び場づくり「公園遊具のリニューアル」プロジェクト 子どものよろこぶ公園づくりのために」は令和6(2024)年10月31日をもって寄附受付期間を終了しましたので、寄附の集計結果を報告させていただきます。
寄附総額:1,505,000円(目標額:1,500,000円)
達成率:100.3パーセント
支援人数:35人
寄附募集期間:令和6(2024)年8月1日から令和6(2024)年10月31日(92日間)
寄附金額は、目標の150万円を達成することができました。
皆さまのご厚意、温かい応援メッセージに、深く感謝いたします。
皆さまからの大切な寄附金は、遊具の更新費用に活用させていただきました。
今後とも、西東京市の公園を応援いただけますと幸いです。
ご報告とともに、ご支援頂いた皆さまに心より御礼申し上げます。
かりん公園
こまどり公園
青嵐台公園
住吉町第三公園
泉町第三公園
皆さまのご支援をお願いいたします。※寄附受付期間は終了しました
西東京市は、令和5(2023)年度に公園改修計画を策定し、老朽化した公園施設の修繕及び更新を行うことで、安全を第一とした公園の維持管理を目指しています。今年度は市内公園の老朽化の進んだスプリング遊具の撤去およびスイング遊具の新設を行います。
募集期間
令和6(2024)年8月1日(木曜日)午前10時から令和6(2024)年10月31日(木曜日)まで
(窓口での申込みは、市役所の開庁時間に限ります)
目標金額
150万円
寄附金の使途
市内公園の老朽化が進んだスプリング遊具をスイング遊具にリニューアルする。
注記:目標金額に達しなかった場合も当事業は実施いたします。
対象公園・対象遊具数(五十音順)
公園名 | 住所 | 対象遊具数(基) |
---|---|---|
泉町第三公園 | 西東京市泉町六丁目7番 | 2 |
かりん公園 | 西東京市柳沢二丁目8番 | 1 |
北原一丁目第2公園 | 西東京市北原町一丁目34番 | 2 |
北原二丁目第1公園 | 西東京市北原町二丁目16番 | 1 |
北町第五公園 | 西東京市北町三丁目2番 | 1 |
こまどり公園 | 西東京市下保谷二丁目2番 | 1 |
住吉町第三公園 | 西東京市住吉町四丁目4番 | 2 |
青嵐台公園 | 西東京市北町二丁目6番 | 1 |
天神山公園 | 西東京市東町五丁目6番 | 1 |
中西台公園 | 西東京市東町五丁目5番 | 1 |
平松公園 | 西東京市保谷町六丁目10番 | 1 |
ふじ児童遊園 | 西東京市富士町一丁目8番 | 2 |
緑町二丁目第1公園 | 西東京市緑町二丁目11番 | 1 |
緑町二丁目第2公園 | 西東京市緑町二丁目11番 | 1 |
緑町二丁目第5公園 | 西東京市緑町二丁目21番 | 2 |
令和6(2024)年8月1日(木曜日)午前10時から令和6(2024)年9月30日(月曜日)にご寄附いただいた方限定!新たに設置するスイング遊具のデザイン決めにご参加いただけます。
本プロジェクトでは、指定の期間にご寄附いただいた方からアンケート形式でご意見をいただきます。
アンケートにご協力いただくことで、新たに設置するスイング遊具のデザイン決めにご参加いただけます!
お申し込み時に「スイング遊具のデザイン」及び「デザインを投票したい公園」について、それぞれ選択肢の中から1つずつお選びいただけますので、ぜひご意見をお聞かせください。
いただいた結果をもとにスイング遊具を発注し、リニューアル工事を進めさせていただきます。
どのようなデザインのスイング遊具が設置されるのか楽しみにしていただけると幸いです。
皆さまのご支援・ご協力をお待ちしております!
※遊具発注時の在庫状況等により、デザインの選定方法が変更となる可能性もございます。
あらかじめご了承ください。
スイング遊具のデザイン
- 動物系
- 乗り物系
- 恐竜系
デザインを投票したい公園
- かりん公園(柳沢二丁目8番)
- こまどり公園(下保谷二丁目2番)
- 青嵐台公園(北町二丁目6番)
- 住吉町第三公園(住吉町四丁目4番)
- 泉町第三公園(泉町六丁目7番)
※今回はリニューアルを行う公園の中で、面積の大きい公園5つを選定しています。
新設する遊具のご紹介
スイング遊具
スプリング(大型のばね)ではなくリンク機構(複数の部材の組合せで動きをつくる仕組み)を利用して振動遊びをする遊具です。リンク機構は怪我防止のため本体に内蔵されています。幼児に人気のある遊具のひとつで、スプリング遊具と比べるとより小さい力で動かすことができます。
なお、スイング遊具の対象年齢は3から6歳です。
税制上の優遇
個人・法人に関わらず、税制上の優遇措置を受けることが可能です。
注記:企業版ふるさと納税ではありません。
申込(納付)方法
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」ガバメントクラウドファンディング(R)ページ(外部リンク)で申込(クレジット決済・Amazon Pay・納付書払いなど)
- 秘書広報課(田無庁舎3階)窓口で申込(現金納付・納付書払いなど)
注記:郵送にて納付書・払込取扱票(郵便局(ゆうちょ銀行)で納付)をお送りすることも可能です。ご希望の場合は秘書広報課までご連絡ください。
寄附金申込書
秘書広報課(田無庁舎3階)窓口でも配布しています。郵送を希望の場合は秘書広報課までご連絡ください。
寄附金申請書については、「寄附金(ふるさと納税)関係の書類」をご覧ください。
返礼品
本プロジェクトは、返礼品の設定はありません。寄附をいただいた方には、スイング遊具設置報告とお礼を兼ねたチラシを送付させていただきます。
関連リンク
