「障害者サポーター養成講座初級編」を実施しています。
ページ番号 158-954-302
最終更新日 2019年12月27日
サポーター養成講座とは、障害のある方も、ともに交流し支え合う「共生社会」の実現に向けて、障害のある方が困っているときに、ちょっとした手助けをする方を「障害者サポーター」として認定する取り組みを行っています。
初級編ではヘルプマーク・ヘルプカードを知っていただきます。
障害福祉サービス事業所のスタッフのほか、障害のある方が講師を務め、ご自身の体験を基にどのようなサポートや心遣いが必要かなど、当事者の視点を知ってもらう場となっております。
今年は全6回中4回実施しました。
受講された皆様のご感想
- 当事者の話を聞くことができた。
- 短い時間なので集中でき、内容も分かりやすかった。
- 実際に起こったケースを考えグループで意見交換できた。
- 障害に対する意識が変わった。
今後の初級編開催予定 | |
---|---|
令和2年1月25日(土曜日) | 芝久保公民館 |
令和2年2月22日(土曜日) | 保谷駅前公民館 |
今年度も残り2回の開催となりました。
市民の皆さまと一緒に障害に対する理解を深め、皆様が障害者サポーターの担い手となり、活躍していただけるよう、よりよい講座を目指していきます。
誰でも参加のできる講座となっておりますので、ご興味のある方のご参加をお待ちしております。
この内容に関するお問い合わせ
障害福祉課(電話:042-438-4033)
