健康づくりに取り組みましょう!
ページ番号 932-971-657
最終更新日 2023年5月22日
ご自身で気軽にできることをご紹介します。
健康づくり
歩く
「新しい生活様式」が求められる中、西東京市では、「歩く」ことを中心に、市民の皆様の日常生活の中で、健康づくりを行うことができるアプリをリリースしました。
歩いたり、動画を見たりすることで、ポイントを貯めて月に一度の抽選に応募しよう。
栄養・食事
スマート・ライフ・プロジェクトでは、野菜不足を解消しバランスの良い食事を
摂ることを心掛けていただくための取組として、親子で楽しく学べる
特設Webコンテンツ「食事バランス教室」を公開しています。
主食・主菜・副菜を組み合わせた栄養バランスのとり方をご紹介しています。
免疫力をアップ!
栄養バランスの良い食事、適度な運動、良質な睡眠を心がけましょう。
筋力トレーニングもご紹介しています。
食育ひろば
農林水産省関東農政局は、新型コロナウイルスの影響でさまざまな活動が自粛されている中、食育活動が積極的に行われるよう「今、できることからはじめよう!おうちde食育月間」をテーマに、関東農政局HP「食育ひろば」で家庭内でもゲーム感覚で取組める「おうちde食育」を開設しています。また、農業体験、酪農体験等のYouTubeやクックパッドとタイアップしたお助けレシピなどを掲載しています。
健康体操
西東京しゃきしゃき体操
西東京しゃきしゃき体操は、足の筋力や全身の柔軟性、バランス能力の向上を目的に、市の歌「大好きです、西東京」に合わせて行う市のオリジナル健康体操です。
毎日の生活の中で、「いまできること」を西東京しゃきしゃき体操の監修者である早稲田大学スポーツ科学学術院の川上泰雄教授と早稲田大学総合研究機構ヒューマンパフォーマンス研究所・管理栄養士の田中史子さんからご提案いただきました。
フレイル予防
高齢者の方は「動かないこと」でのフレイル(虚弱)に気を付けましょう!(対策の運動動画付き!)
お家でできる簡単な運動としてまとめましたので、ぜひお試しください!
動画もあります。
親子で一緒にできるタオル体操!
このタオル体操は、親子で楽しみながら行う全身運動です。
タオルを使うことで動きが固定され、筋肉が伸びるためストレッチ効果があがり、全身の血行を良くする効果も期待できます。親子の運動不足解消の1つとして、楽しく体操をやってみましょう!
「おうちで運動」特集!
東京都では、都民の運動不足解消と健康維持を図るため、「おうちで運動」特集を掲載しています。
詳しくは、以下のゆりーとのバナーをクリック!
おうちであそぼう
『おうちであそぼっ』 パパママ、今日は何する?
お子さんとのご家庭での過ごし方についてのアイデアを紹介しています。
