医療と介護の連携を支援するために(在宅療養連携支援センター「にしのわ」)
ページ番号 985-444-167
最終更新日 2023年10月10日
これまで、医療と介護については、それぞれを支える保険制度が異なることなどにより、職種同士の理解や情報の共有が十分でないなど、必ずしもスムーズに連携ができていないという課題がありました。
そこで、市民のみなさんの日々の暮らしを支える医療や介護の職種同士の連携を支援し、主に関係者からの相談を受け付ける「在宅療養連携支援センター(通称:にしのわ)」を設置しています。
「にしのわ」の目的と役割
医療と介護の両方を必要とする市民のみなさんが、安心して在宅療養を続けることができるように、在宅療養を支える保健、医療、福祉、介護の各分野間の連携を支援し、スムーズにサービスを提供できるように調整等を行います。
このため、市民のみなさんは、これまでどおり地域包括支援センターにご相談いただき、「にしのわ」はあくまで専門職同士の連携支援を行うことで間接的に市民のみなさんを支援することを目的としています。
「にしのわ」開設時間・所在地等
所在地
西東京市南町五丁目6番13号 (西東京市役所田無第二庁舎1階)
電話番号
042-464-1311(市役所代表) 内線:1-2831
042-420-2860(直通)
ファクス番号
042-420-2895
受付日・時間
月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで
(祝日、年末年始を除く)
関連ページ
将来の西東京市の状況など、在宅療養のニーズ等についての説明ページです。
地域包括ケアシステムについて話し合う場(地域包括ケアシステム推進協議会)
本事業の検証を含めて、地域包括ケアシステムを推進するための検討を行うため、市が設置している会議についての説明ページです。
いざというときでも安心できるしくみ(在宅療養後方支援病床確保事業)
自宅で療養中の市民のみなさんが、自分の体調が変化したときなどのいざというときに入院できるように、市民の病院あらかじめベッドを確保しておく事業についての説明ページです。
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 地域支援係が担当しています。
西東京市役所 田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2811
ファクス:042-462-1130
