ファミリー学級(2日制)「はじめてママ、パパになる方へ」
ページ番号 940-527-048
最終更新日 2021年1月22日
新型コロナウイルス感染症予防のため休止していましたが、各コースの1日目、2日目の講座時間の短縮をして開催します。なお、当初予定していたマタニティクッキングは中止となりました。
西東京市では、安心して出産・育児をしていただけるようファミリー学級を開催しています。出産予定月を確認の上、ご希望のコースをお選びください。
ファミリー学級(2日制)
対象
西東京市在住で初めてママ・パパになる方
各コースの2日間参加できる方
(注記)西東京市に住民票がない方は、申込前にご相談ください。
(注記)1日目は妊婦さんお一人での参加になります。2日目はご夫婦での参加が可能です。
内容・持ち物
1日目
- 妊娠中の生活と健康についての講義、実習(助産師の話、歯の健康、栄養)
- 地域子育て支援センターの紹介
持ち物:
母子健康手帳・筆記用具・いつも使用している歯ブラシ・飲み物
ウエルカムベビー準備ブック
(注記)1日目参加までに、妊婦歯科健康診査の受診をおすすめします。母子健康手帳受け取り時に封入されていた、受診券をご利用ください。
2日目
- 赤ちゃんとの生活についての講義・実習
(行政サービスの紹介、赤ちゃんの抱っこ・おむつ交換・沐浴実習など)
持ち物:
母子健康手帳・筆記用具・飲み物
ウエルカムベビー準備ブック
会場
防災・保谷保健福祉総合センター2階
保谷庁舎駐車場は有料です。(参加者は1時間無料、以後15分ごと100円、1日最大1000円)
費用
無料
日程
出産予定月をご確認の上、お申し込みください。
コースをまたいでの参加はできません。
コース | 対象出産予定月 | 1日目 | 2日目 | 申込み期間 |
---|---|---|---|---|
6 | 令和2年12月から 令和3年1月 |
9月11日(金曜日) | 9月26日(土曜日) | 8月14日から8月28日 |
7 | 令和3年1月から2月 | 10月23日(金曜日) | 10月31日(土曜日) | 9月25日から10月9日 |
8 | 令和3年2月から3月 | 11月20日(金曜日) | 11月28日(土曜日) | 10月23日から11月6日 |
9 | 令和3年3月から4月 | 12月11日(金曜日) | 12月19日(土曜日) | 11月13日から11月27日 |
10 | 令和3年4月から5月 | 1月22日(金曜日) | 1月30日(土曜日) | 12月25日から1月8日 |
11 | 令和3年5月から6月 | 2月12日(金曜日) | 2月27日(土曜日) | 1月15日から 1月29日 |
12 | 令和3年6月から7月 | 3月5日(金曜日) | 3月20日(土曜日) | 2月5日から2月19日 |
時間
1日目 午前10時から11時30分
2日目 午前9時30分から11時 または 午前11時から午後0時30分
(注記)2日目は参加者を2グループに分け、グループにより時間が異なります。
どちらのグループになるかは返信時にお知らせします。
定員
24組
※申し込み多数の場合は抽選
申込方法
はがきまたは電子メールに下記の記載内容を明記のうえ、各コースの申込期間内(当日消印有効)にお申込みください。
(注記)妊娠経過や体調等により「母体の安全が優先される方」とこちらで判断した場合は、参加をお断りすることがあります。
【メール申込の方へ】
・選択受信設定にされている方は、ファミリー学級申込専用アドレスの登録をしてください。
・メール受付後の自動返信は行っておりません。申込期間終了後の決定通知をお待ちください。
・申し込み専用アドレスでの、ご相談・ご質問は対応しかねます。健康課保健係(042-438-4037)までお電話ください。
記載内容
件名 「ファミリー学級申込み 希望コース番号〇コース」
- 希望のコース番号 〇コース
- ご夫婦の氏名(ふりがな)
- ご夫婦の生年月日、年齢
- 住所
- 日中連絡のつく妊婦様の電話番号
- 出産予定日・病院名
- パパ参加予定の有無(2日目のみ)
参加決定通知について
結果は、申込期間終了後1週間程度でお知らせいたします。
送付先
郵送
〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
西東京市役所健康課「ファミリー学級」係
電子メール
申込専用メールアドレス: fami-boshi@city.nishitokyo.lg.jp
参加される方へ
- 受付にて、検温及び、体調の確認をいたしますので、ご協力をお願いいたします。
- 各自マスクの着用をお願いいたします。会場での配布はありません。
- 会場内は、空調管理を行っておりますが、新型コロナウイルス感染症予防のため、定期的な換気を行う関係で、室温の調整が難しい場合があります。脱ぎ着しやすい服装でお越しください。
- 2週間以内に下記の症状がある方は参加をご遠慮ください。
- 37.5度以上の発熱がある。
- 同居している家族や職場内に、発熱している(た)方がいる。
- 鼻水、鼻づまり、嗅覚・味覚の低下、頭痛、下痢、嘔吐、咽頭痛、咳、呼吸困難、息切れ等の強い症状がある。
- 新型コロナウイルス感染症患者の方、その疑いがある方との接触したことがある。(健康観察中・自宅療養中の方含む)
関連リンク
東京都助産師会が知恵と技を結集して妊婦さん、ママさん、ご家族に役立つ動画を作成しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4037 ファクス:042-422-7309
