西東京市産後ケア事業
ページ番号 798-424-672
最終更新日 2023年4月5日
西東京市産後ケア事業
出産後、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安」「お産と育児の疲れから体調が良くない」「授乳や育児について専門職に相談したい」等、産後にサポートが必要なお母さんと赤ちゃんのための事業です。
ショートステイ(宿泊)、デイサービス(日帰り)があります。
利用希望の場合は、事前に市への利用登録申請が必要です。
感染症の流行状況により、実施日やケアの内容に変更がある場合があります。詳細は、実施施設に確認してください。
利用できる方
申請日、利用日に西東京市に住民票があり、産後4か月になる前日までの産婦さんとその赤ちゃん
かつ、以下に当てはまる方
- 出産後の身体の回復や体調に不安がある
- 育児に不安や負担感がある、不安な気持ちが強い
- 母子ともに医療的な処置の必要のない方
注記:発熱など感染症の疑いのある方や、利用時現在に病気やケガなどで治療が必要な方は利用できません。
注記:早産の方は、産後4か月を過ぎても利用できる場合があります。健康課へご連絡ください。
ケアの主な内容
- 産婦さんのケア:育児相談、授乳に関する相談、産婦さんの体調の相談など
- お子様のケア:授乳や沐浴、身体計測など
料金・回数
ショートステイ(宿泊)
利用者負担金:1日3,500円(昼食、おやつ、夕食、翌朝食の食事代込。1泊2日は7,000円となります。)
利用回数:一度のお産につき6回まで(例:1泊2日は2回と数えます)
デイサービス(日帰り)
利用者負担金:1日2,500円(昼食、おやつの食事代込)
利用回数:一度のお産につき5回まで
その他
・実施施設において、予約枠には限りがあります。利用日のご希望に添えない場合があります。
・土曜日・日曜日・祝日の利用はできません。
・住民税非課税世帯・生活保護世帯は、利用者負担金が減免されます(利用登録申請時に各証明書をご提出ください)。
・多胎児の場合は、利用者負担金が追加になります。詳細はお問合せください。
・利用時間や予約方法は、実施施設の詳細をご覧ください。
利用までの流れ
(1)利用登録申請
妊娠28週以降から利用日の2週間前までに、健康課窓口にて申請をお願いします。
「西東京市産後ケア事業利用登録申請書(ワード:25KB)」をもとに、保健師・助産師が面接を通じて体調等をお伺いします。
窓口に来られる前に、お電話にて妊産婦さんのお名前をお知らせいただけると、ご案内がスムーズです。
持ち物
- 母子健康手帳
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 西東京市産後ケア事業利用登録申請書(窓口での記入も可能です)
- 該当する方のみ、利用者負担金減免申請のための書類(生活保護世帯:生活保護受給証明書。住民税非課税世帯:世帯全員分の非課税証明書。今年の1月2日以降に西東京市へ転入された方は、1月1日に居住していた自治体発行の非課税証明書類が必要です)
(2)登録決定
利用登録申請後、「利用決定通知書」を市から郵送します(おおよそ1週間から2週間後)。
利用決定の場合は、利用決定通知書に「西東京市産後ケア事業利用チケット」を同封しています。
注記:審査の結果、利用登録が承認されないこともありますのでご了承ください。その場合は、利用登録不承認通知書を郵送します。
(3)利用予約(産後)
出産後、実施施設に直接連絡して予約してください。
注記:実施施設の状況により、利用日のご希望に添えない場合があります。
注記:予約時に、利用決定通知書に記載された登録番号が必要な場合があります。
(4)利用
利用当日に、実施施設にて利用登録決定通知書の確認と西東京市産後ケア事業利用チケットの回収をします。忘れずにお持ちください。
利用者負担金は、実施施設にお支払いください。
実施施設の詳細
桜町病院
利用時間:ショートステイ:午前9時から翌日午前11時
(令和5年4月1日より、産後1か月までの産婦さんとその赤ちゃんに限り予約再開します)
デイサービス:午前9時から午後5時
(火曜日・水曜日・木曜日のみの受付です)
住所:東京都小金井市桜町1丁目2番20号
電話:042-383-4111
予約方法:上記電話にて受付。月曜日から金曜日(祝祭日は除く)、午後1時から午後4時まで
注意:利用日の7日前から、同居の家族全員の健康状態の観察が必要です。下記の健康観察シートに記入をし、当日ご持参ください。
利用中の外出に関しては、桜町病院のホームページまたはインスタグラムをご覧ください。
詳細や最新情報については、随時下記の病院ホームページをご確認ください。桜町病院(外部リンク)
産後ケア専用個室。ゆっくりお休みできます。
バランスのよいお食事が提供されます。
ここみ助産所
利用時間:ショートステイ:午前10時から翌日午前11時
デイサービス:午前10時から午後4時
住所:東京都西東京市南町1丁目3番13号
電話:042-478-6793
予約方法:上記電話もしくはホームページの問合せフォームにて受付。電話の場合は、月曜日から金曜日(祝祭日は除く)午前10時から午後4時の間にお願いします。
注意:予約開始は、利用日の一か月前からです。
ショートステイについて、夜間は、安全管理のため母子同室が基本です(一時預かりは可)。
詳細や最新情報については、随時下記のホームページをご確認ください。ここみ助産所(外部リンク)
日当たりの良いお部屋です。
ゆっくりお休みください。
栄養満点、手作りのランチです。
さかもと助産所
利用時間:ショートステイ:午前10時から翌日午前11時
デイサービス:午前10時から午後4時
住所:東京都東久留米市小山5丁目1番35号
電話:042-471-0388
予約方法:電話もしくはホームページのお問い合わせフォームにて受付。
電話の場合は、月曜日から金曜日(祝祭日は除く)午前10時から午後4時の間にお願いします。
注記:出産のための入院が重なる場合は、予約の調整をお願いすることがあります。
施設の詳細は、下記のホームページをご確認ください。さかもと助産所(外部リンク)
利用登録申請・問合せ先
健康課保健係
(西東京市中町一丁目5番1号 保谷保健福祉総合センター4階)
利用登録申請の受付時間:月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除く)の午前9時から午後5時
電話:042-438-4037
注記:産後1か月経過していない等、健康課窓口に来られないご事情のある方は、健康課へご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
