本文ここから

10月1日号 第293号

ページ番号 860-563-717

最終更新日 2025年10月1日

画像:10月1日号1面

【保谷】保谷駅前を飛び出してバンドやるってよ 6公民館ライブツアー実現へ

【芝久保】第42回みんなで楽しむ芝久保公民館まつり|【ひばり】子育て中の人のための講座 子どもの声の聴き方、伝え方のヒント 子育ての不安や負担を軽くするコミュニケーション(保育付き オンライン受講可能)|【ひばり】防災講座1 防災語り場ひだまり|【谷戸】子ども向け防災講座 中高生が企画する小学生向け防災講座 めざせ!防災マスター 水&電気編|【柳沢】共催事業 BOSAIカフェ 能登半島地震での支援活動から考える我が街の地域防災

【保谷】多文化共生講座2 私たちが身近に始められること 「やさしい日本語」をまなぼう|【ひばり】趣味講座「麻ひも×手織り」の魅力 輪織りを楽しもう|【保谷】第16回駅前フェスタ2025 駅前フェスタ見どころてんこ盛り|【ひばり】ひばりロビーサロン マンドリンとギターの集い マンドリン&ギターが奏でる魅惑のハーモニー|【田無】金曜活動サークル1日ロビー見学体験会

【柳沢】ムービールーム柳沢 がんばれ!ベアーズ|【東京都事業】高齢者のためのスマートフォン相談会|【東京都事業】高齢者のためのスマートフォン教室(4回コース)|公民館市民企画事業/令和7年度公民館市民企画事業 第1回報告会|市民企画事業/事業案内|3公民館の臨時休館(予定)について|新しい公共施設予約管理システムへの登録はお済みですか?|会員募集|催し物案内|公民館運営審議会|おたのしみ川柳

全面ダウンロード

※「市民企画事業/事業案内」欄、「催し物案内」欄、「会員募集」欄に掲載されているサークル・団体の連絡先は、公民館だより本紙に掲載されています。本紙は、市内の公民館・図書館でご覧になれます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで