本文ここから

子ども食堂を運営している方へ

ページ番号 536-670-608

最終更新日 2025年1月15日

西東京市子ども食堂推進事業について

子ども食堂推進事業補助金制度

西東京市子ども食堂推進事業は次表のとおり3つの取組があります。
補助金の申請を検討している団体の皆様は、制度解説及びQ&Aをご覧のうえ、申請手続きをお願いいたします。

取組区分 選択 制度解説 Q&A
子ども食堂の開催 必須 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。西東京市子ども食堂推進事業(PDF:370KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。子ども食堂推進事業に関するQ&A(PDF:357KB)
配食・宅食の取組 任意
支援拡充の取組 任意 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。支援拡充の取組(解説)(PDF:170KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。支援拡充に関するQ&A(PDF:140KB)

なお、補助金の申請前には、多摩小平保健所に相談し、指導・助言を求め必要に応じて届出するとともに、事故発生時の対応のため保険に加入してください。

第2回子ども食堂推進事業補助金の交付申請・変更交付申請(受付は終了しました

1 申請方法のご案内

申請期間

令和6年9月30日(月曜日)まで
郵送の場合は、同日の消印有効

  • 子ども食堂連絡会に参加していない団体で、申請を希望される場合は、事前に事務局までご連絡ください。
提出するもの

支援拡充の取組を申請する団体は、事前相談を経てから交付申請をしてください。
交付申請には計画書の提出が必要になります。
事前相談の受付期間:9月20日(金曜日)まで

事務局(提出・事前相談先)

子ども家庭支援センター相談係
西東京市住吉町六丁目15番6号 住吉会館
電話:042-425-3303
メール:kateishien@city.nishitokyo.lg.jp

2 補助金申請書等への押印省略について

次の1と2を満たす場合は、補助金の交付申請書、請求書、実績報告(以下「申請書等」という。)への押印を省略できます。
なお、押印した申請書等の提出や申請書等の持参、郵送等による提出は、これまでどおり可能です。

  1. 補助金の申請等の手続きについて、1つの電子メールアドレスを登録し、送信が可能である。(複数の電子メールアドレスにより申請書等を送信する場合は、押印を省略できません。)
  2. 領収書の取扱いについて、画像データによる提出が可能である。(この場合、領収書原本は、当該団体において原則として5年間保存してください。)

押印省略等を希望する団体は、次の登録申請書を登録する電子メールアドレスにより提出してください。

3 合理的な理由により子ども食堂を実施しなかった場合

合理的な理由により子ども食堂を実施しなかった月について、実績報告を提出する際に、次の理由書を提出してください。

子ども食堂のPR

西東京市の公式ホームページでは、市内の子ども食堂の開催状況などを掲載しております。
掲載をご希望の方は、事務局までご連絡をお願いします。

子ども食堂連絡会

令和6年度第2回子ども食堂連絡会を開催します

日時

令和7年2月14日(金曜日)午後2時から3時30分まで

場所

田無庁舎 5階 502・503研修室
〒188-0012 西東京市南町五丁目6番13号

対象者

市内で子ども食堂を運営している方
活動を検討している方
子どもの居場所づくりの活動をしている方

議題

1、情報交換会
2、その他

申込

2月13日(木曜日)までに電話で子ども家庭支援センター(042-425-3303)へ

子ども食堂スタッフ向け研修

令和6年度子ども食堂スタッフ向け研修を開催します

テーマ

子ども食堂が安全安心な子どもの居場所となるためにできること

講師

東洋大学福祉社会デザイン学部社会福祉学科准教授 小野 道子 氏

開催日

令和7年1月24日(金曜日)午後2時から3時30分まで

場所

住吉会館ルピナス 2階 研修室
〒202-0005 西東京市住吉町六丁目15番6号

対象者

市内の子ども食堂スタッフ
今後市内で立ち上げを考えている方

申込

1月23日(木曜日)までに電話で子ども家庭支援センター(042-425-3303)へ

子ども食堂を始めようと考えている方へ

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。子供食堂スタートブック(PDF:5,050KB)
(東京都福祉保健局令和5年3月発行)
東京都では、都内で子供食堂を始めようと考えている方に向けて、開催場所や必要な手続きなど、立ち上げに必要なポイントや、実際の子供食堂の事例を紹介する「子供食堂スタートブック」を作成しました。
子供食堂を始めようと思ったら、まずご覧ください。

※子ども食堂を始める上でのご相談については、子ども家庭支援センターへ行っていただきますようお願いいたします。

外部リンク

子ども食堂の運営上留意すべき衛生管理や食材の取り扱いのポイントについて、厚生労働省から示されていますのでご参照ください。

西東京市社会福祉協議会のホームページからご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、子ども家庭支援センターが担当しています。

住吉会館 〒202-0005 西東京市住吉町六丁目15番6号

電話:042-425-3303

ファクス:042-422-5375

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで