子ども家庭センター
ページ番号 895-067-478
最終更新日 2025年3月27日
子ども家庭センターとは
令和4年に成立した改正児童福祉法第10条の2において全ての妊産婦、子育て世帯、こどもに対し、母子保健・児童福祉の両機能が一体的に相談支援を行う機関として、市区町村は「こども家庭センター」の設置に努めることとされました。
西東京市では、令和6年4月1日に「西東京市子ども家庭センター」を開設し、すでに設置されている「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」が有してきた機能を引き続き活かしながら、より保健・医療・福祉の連携ができる相談支援体制を構築し、すべての子ども・子育て家庭・妊産婦の方に対し、切れ目のない支援を行ってまいります。
基本理念
子どもの健やかな育ちと安心を感じられる子育てライフ ~サポートとセーフティ~
- 切れ目なく子育てに寄り添い、地域につなぎ、子どもが自分らしく生きる大人として成長することを支えます。
- 妊産婦、子育て家庭(保護者)、子どもについて、支援の必要な家庭を支援し、地域での安心を感じられる子育てを支え、児童虐待等の未然防止につなげます。
- 保健・医療・福祉による包括的な支援体制を構築します。切れ目のない支援を行う一体的な相談支援体制により、安心な子育てライフを支えます。
妊娠・出産のこと、0才から18才までの子育てのこと、子どもからのSOSなど相談をお受けしています!
詳細については、下記リンクよりご覧ください。
妊娠・出産・乳幼児期の子育て
- 妊娠した方
- 出産した方
- 妊娠・出産・子育てに関するQ&A
- 西東京市子育て応援アプリ「いこいこ」
子ども家庭相談
子ども悩み相談
ヤングケアラー
子ども家庭センター連絡先
妊娠・出産、乳幼児についての相談
電話:042-438-4037(健康課保健係)
月曜日から金曜日 午前9時から午後4時まで(祝日、年末年始を除く)
18才までの子どもについての相談、子どもからのSOS
電話:042-439-0081(子ども家庭支援センター相談係)
月曜日から金曜日 午前9時から午後4時まで
土曜日 午前9時から正午、午後1時から午後4時まで(祝日、年末年始を除く)
