「緊急事態宣言」の延長に伴う西東京市公共施設の対応について(方針)
ページ番号 729-033-709
提供日 2021年5月29日
最終更新日 2021年5月29日
緊急事態宣言が令和3年6月20日まで延長されることに伴い、西東京市では、市内公共施設の対応を下記のとおりとします。
※令和3年6月20日までの対応は、同年5月29日付け対策本部決定の方針のとおり
休館等の対応期間(延長)
令和3年6月1日(火曜日)から同月20日(日曜日)までとする。
休館等の対応をする市内公共施設(主な施設)
引き続き全日休館とする施設
ア アスタ市民ホール
イ 福祉会館・老人福祉センター・老人憩いの家
ウ 公園施設(スケート広場・バーベキュー場)
引き続き夜間利用を制限する施設(収容人員 終日定員の50パーセント以下とする。)
ア 保谷こもれびホール(夜間区分 午後6時から10時まで 休止)
イ コール田無(夜間区分 午後6時から10時まで 休止)
ウ 市民交流施設(午後9時以降 休止)
エ 住吉会館「ルピナス」(夜間区分 午後6時から10時まで 休止)
引き続き一部業務を休止する施設(貸館業務等)
ア 田無総合福祉センター(貸館業務のみ休止)
イ 障害者総合支援センター「フレンドリー」(貸館業務のみ休止)
ウ 保谷障害者福祉センター(貸館業務のみ休止)
エ 学校施設(校庭開放事業・団体利用 休止)
6月1日以降 利用再開する施設(収容人員 屋内施設は終日定員の50パーセント以下とする。)
6月1日(火曜日)から
ア 児童館・児童センター(夜間開館 午後6時から9時まで 休止)
イ 屋内スポーツ施設(スポーツセンター等 午後9時以降休止)
ウ 田無公民館(仮)活動室(田無総合福祉センター3階 午後9時以降休止)
エ 西原総合教育施設
オ 公園施設(西東京いこいの森公園セミナールーム、バラ園)
6月2日(水曜日)から
郷土資料室
6月4日(金曜日)から
ア 図書館(利用方法等 制限付き開館)
イ 公民館(柳沢・芝久保・谷戸・保谷駅前・ひばりが丘 午後9時以降休止)
その他
(1) その他施設利用に関する詳細は、各施設において定め、周知する。
(2) 休館中の公共施設であっても、管理事務・相談事業等は実施する。
(3) 休館中の公共施設であっても、施設の利用予約は可能。ただし、緊急事態宣言が延長され、休館期間が延長となった際は、当該期間中の施設利用はできない。
(4) 公共施設予約システムのロビー端末は、緊急事態宣言に伴う施設休館期間中も利用することができる(当該施設の定休日は、利用できない。)。
(5) 上記期間中にロビー端末が使用できない施設
ア 障害者総合支援センター「フレンドリー」
イ ひばりが丘図書館
(6) 調理室(調理利用の場合)は、終日利用不可とする。
(7) 本方針に定める事項に関し、新型コロナウイルス感染症対策に必要な事項が新たに生じた際は、その内容に基づき適宜見直すものとする。
問い合わせ先
企画部 企画政策課(電話:042-460-9800(直通))
