新型コロナウイルス感染拡大防止のためのオンライン授業を実施します
ページ番号 698-644-511
提供日 2021年8月27日
最終更新日 2021年8月27日
- 緊急事態宣言の期間延長に伴い、西東京市内の小中学校では3密を避けることを目的として、家庭と学校をつなぐ「オンライン授業」を実施します。
- 家庭で学習するのが難しい児童・生徒に対しては、学校で「預かり」を実施するとともに校内でオンライン授業に取り組みます。
- この取り組みにより、児童・生徒及び教職員の感染防止を図り、今後、緊急事態宣言期間の継続や学校休校、学年閉鎖等の新たな危機にオンライン授業等により対応できるようにします。
1 スタートアップ期間
始業式を含む5日間を「スタートアップ期間」として、児童・生徒の全員面談やグループ面談を行い、心のケアや安定を図ります。また、学習の補習等を個別に行うなど、ゆるやかに教育活動を始める取組を計画しています。このような取り組みを行いながら、9月3日(金曜日)まではオンライン授業の説明や準備をします。
2 オンライン授業の期間
9月6日(月曜日)から9月10日(金曜日)まで
※土曜授業のある学校は、9月11日(土曜日)まで
3 オンライン授業の方法等について
|
小学1年生 |
小学2年生から6年生 |
中学生 |
---|---|---|---|
朝の会 |
通常通り登校 |
オンライン朝の会 |
オンライン朝の会 |
1校時 |
対面授業 |
オンライン授業 |
オンライン授業 |
2校時 |
対面授業 |
オンライン授業 |
オンライン授業 |
3校時 |
対面授業 |
オンライン授業 |
オンライン授業 |
4校時 |
帰りの会、タブレット練習 | 給食の時間までに登校して給食を分散した教室で食べることができます | |
給食 |
給食、下校 | 給食の時間までに登校して給食を分散した教室で食べることができます | |
5校時 |
※学童あり | 下校(オンライン授業) |
下校 |
6校時 |
オンライン授業(学年による) | オンライン授業 |
- 市内の小中学校は原則として、同様の取り組みを行います。(太枠内が学校での活動です)
- 小学1学年及び固定制特別支援学級(小学校A・B学級、中学校I・J学級)は今回は対面授業を中心として、校内でのオンライン授業を体験、練習して今後のオンライン授業の実施につなげます。
- 給食は全ての児童・生徒に学校で提供できるようにします。
問い合わせ先
教育部教育指導課(電話:042-420-2827)
