新型コロナウイルス感染拡大防止のためのオンライン授業を継続します
ページ番号 639-206-944
最終更新日 2022年1月26日
すべての学年のオンライン授業を継続します
西東京市内の小中学校では、3密を避けることを目的として実施している「オンライン授業」を、東京都にまん延防止等重点措置が適用され、感染者が拡大している状況を鑑み、継続します。
引き続き、家庭で学習するのが難しい児童・生徒を対象に、学校で「預かり」を実施するとともに、校内でオンライン授業に取り組みます。
オンライン授業を継続することに伴い、3密を避けた「分散登校日・相談日」を学校ごとに設定します。分散登校の機会を設け、児童生徒の不安に寄り添った取組をより一層充実してまいります。
オンライン授業を継続する期間
1月31日(月曜日)から2月4日(金曜日)まで
※現在実施しているオンライン授業の当初の予定は、中学3年生が1月19日(水曜日)から28日(金曜日)まで
小学1年生から中学2年生までが1月25日(火曜日)から28日(金曜日)まで
「分散登校日・相談日」を設定します
- 密を避けるために学年や学級を分散して登校する日を設定します。
- 今週末から来週始めにかけて、学校ごとに日時を決めます。
- 「分散登校日・相談日」では、オンライン授業で使用する教材を配布しつつ、必要に応じて個別に相談や、オンライン授業で分からなかった内容の質問などを受けます。
給食について
延長する期間も、給食の提供はありません。
