西東京市図書館計画(素案)
ページ番号 563-282-296
最終更新日 2024年3月15日
検討結果公表日 | 令和6年3月15日(金曜日) |
---|---|
意見募集期間 | 令和6年1月24日(水曜日)から2月23日(金曜日)まで |
提出された意見件数 | 32件(9人) |
担当課 | 教育部 図書館 |
事案概要については以下をご覧ください。
下記の一覧表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見を一部要約等したうえ、原案の項目ごとに整理し、それに対する西東京市の考え方をまとめたものです。
項目ごとに、「お寄せいただいた意見」、「西東京市の検討結果」を記述しています。
項目 | お寄せいただいた意見と市の検討結果 |
---|---|
1 | [お寄せいただいた意見] 居心地の良い文化施設は、子どもから大人までが集い、学び合い、育ちあえる施設だ。 新しい図書館建設に向けて、市に期待する。 (8件) [市の検討結果] 将来の新中央館の実現に向けて、今後、取組を進めます。 |
2 | [お寄せいただいた意見] 図書館サービスの管理運営は、市が行うことが望ましい。 (3件) [市の検討結果] この計画では、5年間の図書館事業の取組を示しているため、管理運営方式については記述していません。 |
3 | [お寄せいただいた意見] 図書館の司書職員の専門性を向上させるような研修、育成に取り組んでほしい。 (2件) [市の検討結果] 図書館職員の研修、育成等については、基本方針6に示しています。 |
4 | [お寄せいただいた意見] 地域・行政資料サービスについて、図書館が中核となり役割を担うメッセージが欲しい。図書館が所蔵していない郷土資料も調べられるように充実してほしい。 (3件) [市の検討結果] 地域・行政資料サービスは、図書館として重要なサービスであり、将来にわたって取り組んでいく必要があると認識しています。郷土資料を含めた西東京市の地域・行政資料については、基本方針3に示す取組と基本方針5に示す他部署との連携によりサービスを進めます。 |
5 | [お寄せいただいた意見] 図書館の利用登録率を改善させるために、基本方針4にあるように「乳幼児と保護者の読書活動の推進」の具体化と、学校司書と連携して、児童生徒個人の図書館利用を勧める取り組みをしてほしい。 (1件) [市の検討結果] 図書館の利用登録率の向上を図る取組が必要と認識しておりますので、計画に基づく様々な取組により、利用登録率が向上するよう努めます。 |
6 | [お寄せいただいた意見] 西東京市図書館のコンセプトとして、「成長・想像・創造」の視点が必要。 また、視聴覚室がほしい。視聴覚資料を用いて工夫を凝らしたイベントの開催もできるのではないか。 (1件) [市の検討結果] ご意見・ご指摘については、将来の新中央館に係る構想等を検討する際に参考にさせていただきます。 |
7 | [お寄せいただいた意見] 新中央館は図書館全体を担うこととし、個性ある地域館の創造の視点が欲しい。 (1件) [市の検討結果] 将来の新中央館に係る構想等において、地域館を含めた役割、機能を検討していくなかで精査していく必要があると考えています。 |
8 | [お寄せいただいた意見] 地域・行政資料以外の資料に関する、保存場所を確保する提案がない。 (2件) [市の検討結果] 資料に関する保存については、第6章図書館構想にある「市民の共有財産である図書館資料の保存機能」に考えを示しております。 |
9 | [お寄せいただいた意見] 計画に使われているフォントは、ユニバーサルデザインにすべきではないか。 (表現修正・文字修正11件) [市の検討結果] 修正させていただきます。 |
担当課
中央図書館(電話:042-465-0823)
