第3次西東京市農業振興計画(素案)
ページ番号 759-992-719
最終更新日 2024年3月15日
検討結果公表日 | 令和6年3月15日(金曜日) |
---|---|
意見募集期間 | 令和5年11月24日(金曜日)から12月25日(月曜日)まで |
提出された意見件数 | 7件(5人) |
担当課 | 生活文化スポーツ部 産業振興課 |
事案概要については以下をご覧ください。
下記の一覧表は、市民の皆さんからお寄せいただいた意見を一部要約等したうえ、原案の項目ごとに整理し、それに対する西東京市の考え方をまとめたものです。
項目ごとに、「お寄せいただいた意見」、「西東京市の検討結果」を記述しています。
項目 | お寄せいただいた意見と市の検討結果 |
---|---|
1 | [お寄せいただいた意見] ・近くに畑がありません。収穫体験など、土にふれる機会をつくってほしい。 (件数:1件) [市の検討結果] ・市民の方々に農業の魅力を感じていただくために、近隣に農地がない方にもイベントを通し、農業・農地にふれる機会を創出いたします。 |
2 | [お寄せいただいた意見] ・新鮮な野菜が食べたいので、直売所マップがあるとよい。 (件数:1件) [市の検討結果] ・市民の方々の食と暮らしを支える市内産農産物を販売する直売所は本市の農業の情報発信の拠点として重要度が高いと考えております。いただきましたご意見を参考に、直売所の周知を図っていきたいと考えております。 |
3 | [お寄せいただいた意見] ・イベントでの植木の種類に実のなる植木があるとよい。また、育て方のポイントも教えてほしい。 (件数:1件) [市の検討結果] ・西東京市の農業の4本の柱のひとつである植木にふれあう機会についてイベント内容等検討してまいります。 |
4 | [お寄せいただいた意見] ・家庭で栽培できるもの等教えてくれるイベント、地元の農業収穫体験を実施し、販売もしてほしい。 (件数:1件) [市の検討結果] ・収穫体験や農業者の方々との交流を通じて、農業・農地・農産物にふれる機会について検討いたします。 |
5 | [お寄せいただいた意見] ・マルシェに行き、珍しい野菜や地場産野菜を購入できた。直に農業者とも話ができ、このような事業が何回かあるとよい。 (件数:1件) [市の検討結果] ・市内産農産物の新鮮さや安全性を知っていただくこと、また農業者の方々と交流を通じ、より農業が身近に感じることができるように、マルシェの取り組みを引き続き実施します。 |
6 | [お寄せいただいた意見] ・近所に直売所がないため、いこいの森公園での販売をうれしく思っている。今年もいこいの森公園で珍しい野菜や味噌の販売があった。このようなイベントを増やしてほしい。 (件数:1件) [市の検討結果] ・近隣に直売所がない方々にも、市内産農産物の新鮮さや安全性を知っていただき、農業者の方々と交流を通じ、より農業が身近に感じることができるように、マルシェの取り組みを引き続き実施します。 |
7 | [お寄せいただいた意見] ・親子で収穫イベントの対象が小学生以下となっているが、中学生や高校生も参加できる収穫イベントがあるとよい。また、高齢者を入れた親子3代参加できるようにすると面白い。 (件数:1件) [市の検討結果] ・市民の方々に農業の魅力を感じていただくために、今後も農業・農地にふれる機会を創出し、様々な年代の方々への提供を検討してまいります。 |
担当課
産業振興課(電話:042-420-2820)
