ヤングケアラー啓発動画を作成しました
ページ番号 656-424-013
最終更新日 2025年11月21日
「家族のこと、じぶんのこと 身近なひとに相談してみてね」
西東京市では、市全体で子どもの育ちを支えていくことを目指し、ヤングケアラーの早期発見・早期対応に努めています。
このたび、本人や周囲が、「ヤングケアラーである」ことに気づく契機となるよう、田無第二中学校美術部との協働により、ヤングケアラーに関する啓発動画を作成しました。
主人公は、市内に住む、サッカーが得意な中学校2年生。
おばあちゃん子だった自分が介護をするため、サッカー部には入っていないが、練習を見ると羨ましくも思う日々。また、塾に行く同級生が増えていることも気になっている。
自分の家庭内のことは誰に相談したらいいのか、と思っていたところ、学校でヤングケアラーについて知る機会があって・・・
制作
原案:西東京市
作画:西東京市立田無第二中学校美術部
協力:武蔵野大学人間科学部社会福祉学科 中西ゼミボランティアグループ(青田)
イラストは田無第二中学校美術部が作成しました
苦労、工夫した点、やってみた感想など
- 中学2年生とおばあちゃんのビジュアルに悩んだ。
- 漫画みたいなものは作ったことがないので、動きを出すのにどのような構図にするか悩んだ。
- 大変だったけど、うまくできたと思います。
中学2年生の声は武蔵野大学の学生さんが吹込みをしました
苦労、工夫した点、やってみた感想
- セリフをイラストに合わせることは初めてで難しかった。
- 中学生に聞いてもらうことを意識して行いました。
- 見てもらいヤングケアラーをわかってもらえたらいいと思います。
お問い合わせ
このページは、子ども家庭課子ども家庭相談係が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-425-3303
ファクス:042-439-3681
