は行 (は・ひ・ふ・へ・ほ)
ページ番号 946-090-496
最終更新日 2025年9月16日
は
| 品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
|---|---|---|
| バーベキューコンロ | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| バーベル・ウェイト | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。重さがおおよそ10キログラムとし、それ以上は専門業者や購入先にご相談を、または廃棄物処理業者を紹介します。 |
| バール(くぎ抜き) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 灰 | 市では収集できない物 | 専門業者にご相談ください。 ※家庭での焼却は法律で禁止されています。 |
| バイク(排気量50cc以下の原動機付自転車) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 2,500円 ※タンクのガソリンは抜いてください。 |
| バイク(排気量50cc超え) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 廃材 | 市では収集できない物 | 市(柳泉園組合)では処理できません。廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 灰皿(ガラス製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 灰皿(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 廃食用油 | 廃食用油 | もれないようにふたの付いた容器に入れて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| 廃食用油(凝固剤で固めたもの) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| パイプ棚(高さ120センチメートル以上) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円 |
| パイプ棚(高さ120センチメートル未満) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| パイプハンガー | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料200円 |
| パイプハンガーラック | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| パイプベッド ※電動式・コイルスプリング入りを除く |
粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円 ※電動式・コイルスプリング入りのものは収集できません。 処理(有料)業者をご紹介します。 |
| 廃油(食用以外) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| バインダー(紙製) | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※金属・プラスチック等は取り外して「金属類」又は「不燃ごみ」で出してください。 |
| バインダー(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| はがき | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| はかり(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| はかり(デジタル) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| はかり(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 端切れ | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 白熱灯 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| バケツ(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| バケツ(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| はさみ類(金属製) | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋で、収集の際、危険がないようにして出してください。 ※高枝切りばさみは「粗大ごみ」で出してください。 |
| 箸(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| はしご(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※長さ120センチメートル以上のものは「粗大ごみ」で出してください。 申込制 受付専用電話(042-421-5411) 処理手数料 500円 ※長さ2.5メートル以上は、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| はしご(木製) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 ※長さ120センチメートル以上のものは500円。 ※長さ2.5メートル以上は廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 箸(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。危険のないよう新聞紙等に包んでから指定袋に入れてください。 |
| 箸(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。危険のないよう新聞紙等に包んでから指定袋に入れてください。 |
| 柱時計 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| バスケットゴール | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| パソコン(家庭用) | パソコンリサイクル | メーカーに回収を申し込んでください。自作パソコン等については、パソコン3R推進協会(03-5282-7685)、又はリネットジャパン(0570-085-800)にお問い合わせください。 ※ディスプレイ(CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ)は別料金がかかります。 |
| パソコンプリンター(家庭用) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※高さ21センチメートル、幅が51センチメートル以上のものは「粗大ごみ」で出してください。 申込制 受付専用電話(042-421-5411) 処理手数料500円 |
| パソコンラック | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| バターの箱 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| 鉢(陶製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| パチンコ台 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または,廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 発煙筒 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| パック(アルミコーティングされているもの) | 古紙・古布類(衣類等) | 洗って、開いて、乾かして、束ねて雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| バッグ(アルミ製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| バッグ(エコバック等の簡易的なもの) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| バッグ(革製・化学繊維・天然繊維) | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひもでしばって、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
| パック類(プラマークが付いているもの インスタント食品・コンビニ弁当・カップ麺容器・乳酸飲料等の容器など) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にし、すすいで、指定収集袋(透明)に入れて出してください。 ※汚れの落ちないものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| バッジ(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| バッテリー(車・バイク用) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| バッテリー(電動アシスト自転車用) | 小型家電 | 資源回収用かごに出してください。 ※販売店で無料回収してるところもあります。 ※鉛バッテリー(電極に鉛を用いた蓄電池で電解液が入っている。)は、市で収集できない物ですので、専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| バッテリー(船釣り電動リール用) | 小型家電 | 資源回収用かごに出してください。 ※鉛バッテリー(電極に鉛を用いた蓄電池で電解液が入っている。)は、市で収集できない物ですので、専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 発電機(家庭用の小型のもの) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| バット(平皿)金属製 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| バット(平皿)プラスチック製 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| バット(野球用)金属製 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| バット(野球用)プラスチック製 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| バット(野球用)木製 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 発泡スチロール | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 ※指定収集袋に入りきらないものは、品物に見合った大きさの指定収集袋を貼付して出してください。 |
| 鼻紙 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 花火 | 可燃ごみ | 十分に水にぬらして、指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 歯ブラシ | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 歯磨き粉チューブ | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 刃物 | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋で、収集の際、危険がないようにして出してください。 |
| パラボラアンテナ | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| バランススクーター | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 針 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。収集の際、危険のないようにしてください。 |
| 針金 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| パレット | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ハロゲンヒーター | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ハンガー(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ハンガー(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ハンガー(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※フックが金属製のものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| はんこ(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| はんこ(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 半紙 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ばんそうこう | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※衛生的に処理するため。 |
| はんてん | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ハンドクリーム容器(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| ハンドクリーム容器(ガラス製) | 不燃ごみ | 中身を取り除いて、指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ハンドクリーム容器(金属製) | 金属類 | 中身を空にして、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ハンドバック゛ | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひもで束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
| ハンドブック | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| パンの袋(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| パンフレット | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ハンマー | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| パン焼き機(家庭用) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
ひ
| 品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
|---|---|---|
| ピアノ | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| BSアンテナ | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| BSチューナー | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ビーチパラソル | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| ビーチマット | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| PPバンド(結束バンド) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ビール缶 | 缶 | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ビールケース | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 ※できるだけ販売店に戻してください。 |
| ビールびん | びん・スプレー缶・ライター | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※できるだけ販売店に戻してください。 |
| ひげそり(T字型) | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋で、収集の際、危険がないようにして出してください。 |
| ピザ窯 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ひしゃく(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ひしゃく(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ひしゃく(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ビタミン飲料の缶 | 缶 | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ビタミン飲料のびん | びん・スプレー缶・ライター | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。キャップ・ふたは、品目欄の「キャップ」「ふた」を参照しそれぞれの素材で分別して出してください。 |
| ビデオカメラ | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ビデオテープ | 不燃ごみ | カセットテープだけまとめて指定収集袋(黄色)に入れて出していただくか、他の不燃ごみと一緒に入れる場合は、指定収集袋(黄色)の上部にまとめて出してください。 |
| ビデオテープのケース | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ビデオデッキ | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ひな壇 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| ビニール雨合羽 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ビニール衣装掛け | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| ビニールクロス(建材用) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または,廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ビニールコーティング紙 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※再生利用できません。 |
| ビニールシート | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ビニール風呂敷 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ビニールホース | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 火鉢 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| 百科事典 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| 漂白剤の容器(紙製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※においがあるため資源化できません。 |
| 漂白剤の容器(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にし、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落ちないものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 屏風 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| びん(飲料用) | びん・スプレー缶・ライター | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。キャップ・ふたは、品目欄の「キャップ」「ふた」を参照しそれぞれの素材で分別して出してください。 |
| ピンセット | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 便せん | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
ふ
| 品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
|---|---|---|
| ファイル(紙製) | 古紙・古布類(衣類等) | 金属・プラスチック等は取り除いて、雑誌と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ファイル(その他) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ファイル(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ファクシミリ(家庭用) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| ファクス電話 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ファンヒーター | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| 風船(ゴム製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 封筒 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※窓付き封筒のビニールは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 風鈴(ガラス製・陶磁器製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 風鈴(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 笛(木・竹製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 笛(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 笛(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| フォーク(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。収集の際、危険のないようにしてください。 |
| フォーク(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 服 | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひも等で束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
| 不織布製品(マスク、不織布バッグ・袋、衣類等) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ふすま | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| 付箋紙 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌にはさむか紙袋等に入れて、雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ふた(金属製) | 金属類 | 袋にまとめて、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ふた(コルク製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ふた(キャップ)プラスチック製 | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
| 腹筋台 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| 仏壇 | 粗大ごみ | 対象となるものは、本体が木製であること、木材の厚みが10cm未満のもの、装飾品を取り除いたものに限る。 対象外のものは、市では収集できない処理困難物になります。 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 筆(柄が金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 筆(柄がプラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 筆(柄が木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ふとん | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 ※指定収集袋(黄色)に入るものは「可燃ごみ」で出してください。 |
| ふとんカバー(布製) | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひも等で束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
| ふとんカバー(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ふとん乾燥機 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ふとんたたき(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ふとんたたき(竹製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ふとんたたき(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| フライパン | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ブラインド(金属・プラスチック製) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| ぶら下がり健康器 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| ブラシ(天然素材) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ブラシ(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| プラスチック収納ケース | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| プラスチック棚 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| プラスチックトレイ(食品トレイ) | プラスチック容器包装類 | すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| プラスチック容器(プラマーク付) | プラスチック容器包装類 | すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| プラズマテレビ | 家電リサイクル法対象製品 | 購入した家電販売店に引取りを依頼してください。販売店が不明等の場合は、西東京市運搬代表業者(武蔵野清運 電話:042-438-8938)に依頼してください。 |
| プラモデル | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ブランコ(室内用) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| プランター(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| プランター(陶磁器製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| プリンター | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※高さ21センチメートル、幅が51センチメートル以上のものは「粗大ごみ」で出してください。 申込制 受付専用電話(042-421-5411) 処理手数料500円 |
| プリンの容器(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 古本 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| フロア-マット | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※裏地がゴム等のものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 風呂桶 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 風呂釜 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| プロジェクションテレビ | 粗大ごみ | 【家電リサイクル法対象外】 申込制 受付専用電話(042-421-5411) ※処理手数料は、大きさや重さにより異なります。 |
| プロジェクター(映写機) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ブロック(おもちゃ)プラスチック製 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ブロック(おもちゃ)木製 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ブロック(建築材) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| フロッピーディスク | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 風呂のふた | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 風呂マット(脱衣所) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※裏地がゴム等のものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 文鎮(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※その他の材質のものは「不燃ごみ」で出してください。 |
へ
| 品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
|---|---|---|
| ヘアスプレー缶 | びん・スプレー缶・ライター | びんの収集日に透明または半透明の袋等に入れ、カゴ等に入れずに出してください。 |
| ヘアバンド | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ヘアブラシ(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ヘアブラシ(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ペーパータオル | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 (再生利用できません) |
| ベッド ※電動式・コイルスプリング入りを除く |
粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円 ※電動式・コイルスプリング入りのものは収集できません。 処理(有料)業者をご紹介します。 |
| ペットシート | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ペットの小屋 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 ※鉄製は収集できません。 |
| ペットの死体 | 市では収集できない物 | 犬猫霊園等を紹介します。 |
| ペットのトイレ砂 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。(衛生的に処理するため) ※ 鉱物系(ベントナイト等)の砂は市では収集できません。廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ペットフードの容器(紙製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ペットフードの容器(缶) | 缶 | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※汚れの落ちないものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| ペットフードの容器(ビニール製) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落ちないものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| ペットボトル(飲料容器) | ペットボトル | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 キャップ(ふた)・ラベルは、取り外して「プラスチック容器包装類」で出してください。 |
| ペットボトルのキャップ(ふた) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
| ペットボトルのラベル | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
| ヘッドホン | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ヘッドホンステレオ | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ベッドマット ※電動式・コイルスプリング入りを除く |
粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 ※電動式・コイルスプリング入りのものは収集できません。 処理(有料)業者をご紹介します。 |
| ベニヤ板 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 ※薄いベニヤ板は、大きさによっては「粗大ごみ」で収集することができることがありますので、粗大ごみ受付センターにお問い合わせください。 |
| ベビーカー | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| ベビーだんす | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| ベビーチェア- | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| ベビーバス | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ベビーふとん | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ベビーベッド ※コイルスプリング入りを除く |
粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円 ※コイルスプリング入りのものは収集できません。 処理(有料)業者をご紹介します。 |
| ヘルスメーター(デジタル体重計) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※一辺の長さが30センチメートルを超えるものは「粗大ごみ」で出してください。 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| ヘルスメーター(電池式・電気式以外のもの) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※一辺の長さが30センチメートルを超えるものは「粗大ごみ」で出してください。 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| べルト(ズボン用) | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひもでしばって、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
| ベルトマッサージ機 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円 |
| ヘルメット | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 変圧器 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 便器 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ペンキ | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ペンキの缶(一斗缶) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※中身をからにして乾燥させてください。 |
| 便座(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※洗浄式は「粗大ごみ」で出してください。 申込制 受付専用電話(042-421-5411) 処理手数料 500円 |
| ベンジン | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 ※少量の場合は布にしみこませて布を「可燃ごみ」で出してください。 |
| ペンチ | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 弁当箱(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 弁当箱(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 弁当箱(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 弁当容器(紙製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 弁当容器(プラマークがついている物) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| ペン類 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
ほ
| 品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
|---|---|---|
| ホイール(自動車用) | 市では収集できない物 | 自動車リサイクル法。 自動車部品のため、専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ボイラー | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| 方位磁石 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 望遠鏡 (指定収集袋入らないもの) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| 望遠鏡 (指定収集袋入るもの) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ほうき(天然素材) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ほうき(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 芳香剤の容器(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| 芳香剤の容器(スプレー缶) | びん・スプレー缶・ライター | びんの収集日に透明または半透明の袋等に入れ、カゴ等に入れずに出してください。 |
| 芳香剤の容器(陶器・ガラス製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 芳香剤の容器(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 帽子 | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひもでしばって、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
| 包装紙 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| 防犯砂利 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ボウリングの球 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ボウル(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※その他の材質のものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| ホース(ビニール・ゴム製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ホースリール | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ポータブルトイレ(使い捨て) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 (衛生的に処理するため) |
| ポーチ | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ボールペン | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ホーロー製品(大型の住宅付随物等) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ホーロー鍋 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ポケットティッシュ | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※再生利用できません。 |
| ポケットティッシュの袋 | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
| 歩行器(幼児用) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
| ポスター(紙製) | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ボタン(金属製) | 金属類 | 袋にまとめて敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ボタン(竹製・木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ボタン電池 | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋に入れて出してください。 |
| ボタン(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ホットカーペット(3畳以上) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| ホットカーペット(3畳未満) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料200円 ※指定収集袋(黄色)に入るものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| ホットプレート | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| ポット(魔法瓶) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ホッピング | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
| ボディボード | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
| ポテトチップの紙筒 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※底に金属がついているものは不燃ごみで出してください。 |
| ポテトチップの袋(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
| 哺乳びん(ガラス・プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ポリタンク | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ポリバケツ | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| ポリ袋(レジ袋) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
| 保冷剤 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
| 本 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
| 本棚(木製・金属製・プラスチック製 120センチメートル以上) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円 |
| 本棚(木製・金属製・プラスチック製 120センチメートル未満) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
| ポンプ | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
