本文ここから

な行 (な・に・ぬ・ね・の)

ページ番号 607-071-159

最終更新日 2024年1月5日

品別 分別区分 出し方及びアドバイス
ナイフ類 有害ごみ・危険物 不燃ごみの日に透明・半透明の袋で、収集の際、危険がないようにして出してください。
長靴 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
流し台(ホーロー以外の単品) 粗大ごみ 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円
※業者による交換の場合は業者に処理を依頼してください。
納豆容器(紙製・わら製) 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
納豆容器(発泡スチロール製) プラスチック容器包装類 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。
※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。
なべ(金属製) 金属類 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。
なべ(陶器製) 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
生ごみ 可燃ごみ 水分を十分に切り、指定収集袋(黄色)で出してください。
生ごみ処理機(電動式) 小型家電 敷地内の収集しやすい場所に出してください。
波板 粗大ごみ 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円

品別 分別区分 出し方及びアドバイス
ニカド電池(小型充電式) 小型充電式電池 西東京市田無庁舎2階ロビー、エコプラザ西東京1階ロビーに回収ボックスを設置しています。また、一般社団法人JBRCが推奨するリサイクル協力店でも回収しております。
※お持ち込みが困難の場合「小型家電」で排出してください。
二次電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池) 小型充電式電池 西東京市田無庁舎2階ロビー、エコプラザ西東京1階ロビーに回収ボックスを設置しています。また、一般社団法人JBRCが推奨するリサイクル協力店でも回収しております。
※お持ち込みが困難の場合「小型家電」で排出してください。
24時間風呂循環装置(室内用) 粗大ごみ 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円
2段ベッド 粗大ごみ 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 2,000円
荷造りひも(クラフト製) 古紙・古布類(衣類等) 敷地内の収集しやすい場所に出してください。
※古紙類の資源を縛る時にご利用ください。
荷造りひも(ビニール製) 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
尿漏れパッド・尿漏れパンツ せん定枝・落ち葉・草・おむつ 可燃ごみの日に、透明または半透明の袋に「オムツ」と書いて出してください。
※汚物はトイレに流してください。
尿漏れ防止シーツ(人間用) 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
人形ケース 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
人形(小型)プラスチック・ビニール製 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
人形(五月人形・ひな人形等) 粗大ごみ 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円
※一辺が30センチメートル未満のものは「可燃ごみ」で出してください。

品別 分別区分 出し方及びアドバイス
ぬいぐるみ
(高さ30センチメートル位までのもの。)
古紙・古布類(衣類等) 透明・半透明の袋に入れるか、ひも等で束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。
※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。
ぬいぐるみ
(高さ30センチメートルを超えるもの。)
可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
※指定収集袋に入らないものは「粗大ごみ」で出してください。
ぬい針 金属類 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。収集の際、危険のないようにしてください。
布切れ 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
※一辺が30センチメートル以上であれば「古布類」で排出可能です。

品別 分別区分 出し方及びアドバイス
ネガフィルム 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
ネクタイ 古紙・古布類(衣類等) 透明・半透明の袋に入れるか、ひも等で束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。
※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。
ねこ(一輪車) 市では収集できない物 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。
ねこの砂 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。(衛生的に処理するため)
※ 鉱物系(ベントナイト等)の砂は市では収集できません。廃棄物処理業者を紹介します。
ネジ(鉄製) 金属類 袋にまとめて敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。
ネジ(プラスチック製) 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
ネット類(くだもの・野菜などのネットなど) プラスチック容器包装類 指定収集袋(透明)で出してください。
寝袋 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
練りわさびのチューブ プラスチック容器包装類 すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。
※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。
粘着テープ(布製・クラフト製) 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
粘着テープ(ビニール製) 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
粘土(教材用の油粘土) 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
粘土(教材用の紙粘土) 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。

品別 分別区分 出し方及びアドバイス
農機具 市では収集できない物 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。
農業用ビニール・マルチシート類 市では収集できない物 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。
農薬のびん 不燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
※中身が残っているものは収集できません。
農薬類 市では収集できない物 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。
ノーカーボン紙 可燃ごみ 指定収集袋(黄色)で出してください。
※再生利用できません。
ノート 古紙・古布類(衣類等) 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。
ノート型ワープロ 小型家電 敷地内の収集しやすい場所に出してください。
ノートパソコン パソコンリサイクル メーカーに回収を申し込んでください。自作パソコン等については、パソコン3R推進協会(03-5282-7685)、又はリネットジャパン(0570-085-800)にお問い合わせください。
※ディスプレイ(CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ)は別料金がかかります。
のこぎり(手引き) 金属類 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。
のこぎり(電動)家庭用 小型家電 敷地内の収集しやすい場所に出してください。
のり缶(金属製) 中身を空にして、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。
のり缶(プラスチック製) プラスチック容器包装類 中身を空にして、指定収集袋(透明)で出してください。
のりの袋(飲食用) プラスチック容器包装類 すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。
※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。
のりびん(ガラス製) びん・スプレー缶・ライター 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。キャップ・ふたは、品目欄の「キャップ」「ふた」を参照しそれぞれの素材で分別して出してください。

お問い合わせ

このページは、ごみ減量推進課が担当しています。

エコプラザ西東京 〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号

電話:042-438-4043

ファクス:042-421-5410

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで