か行 (か・き・く・け・こ)
ページ番号 488-739-220
最終更新日 2024年1月29日
か
品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
---|---|---|
ガーゼ | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
カーテン(レースを含む) | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひも等で束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※金具は外して「金属類」で出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
ガーデンシュレッダー | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または,廃棄物処理業者を紹介します。 |
ガーデンテーブル(石製) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または,廃棄物処理業者を紹介します。 |
カーテンレール | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※長さ140センチメートル以上は「粗大ごみ」になります。 |
カーテンレール(木製・プラスチック製) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
ガードル | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
カーナビ(純正品) | 市では収集できない物 | 自動車リサイクル法。 カーディーラーにお問い合わせください。 ※純正品以外は「小型家電」で排出可能。 |
カーペット 3畳以上 |
粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
カーペット 3畳未満 |
粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 ※指定収集袋(黄色)に入るものは「可燃ごみ」で出してください。 |
カーボン紙 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※再生利用できません。 |
貝殻 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
介護用ベッド | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または,廃棄物処理業者を紹介します。 |
階段・ストーブ等ガード | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
懐中電灯 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※乾電池は取り除いて「有害ごみ」で出してください。 |
買い物カート | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411) 処理手数料 200円 |
買い物袋(スーパーのレジ袋など) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
カイロ(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
カイロ(使い捨て) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
化学ぞうきん | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
化学薬品(特別管理産業廃棄物) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先に相談してください。 |
鏡 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
鍵 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
学習机 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,000円 |
額縁 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
かご(木・竹等) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
かご(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
傘 | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に、袋にいれずにそのまま出してください。 |
傘立て | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
加湿器 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
加湿器交換用フィルター | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
菓子の缶 | 缶 | 6リットル未満のものは「缶」の日にカゴ等に入れて出してください。6リットル以上18リットル以下のものは「金属類」の日にカゴ等に入れて出してください。 |
菓子の容器・包装(紙製) | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
菓子袋容器・包装(ビニール製) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
ガスオーブン | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
ガスストーブ | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
ガス台 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 ※据え置きタイプで1口のものは「金属類」で出してください。 |
ガステーブル | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 ※据え置きタイプで1口のものは「金属類」で出してください。 |
ガスボンベ(LPガス、プロパンガス等) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
ガスレンジ | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム) | 市では収集できない物 | 専門業者や販売店にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
カセットコンロ | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※カセットボンベは、透明・半透明の袋に入れて「びん(スプレー缶)」の日に出してください。 |
カセット式ゲーム機 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
カセットテープ | 不燃ごみ | カセットテープだけまとめて指定収集袋(黄色)に入れて出していただくか、他の不燃ごみと一緒に入れる場合は、指定収集袋(黄色)の上部にまとめて出してください。 |
カセットテープのケース | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
カセットデッキ | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
カセットボンベ(卓上) | びん・スプレー缶・ライター | 「びん(スプレー缶)」の収集日に透明または半透明の袋等に入れ、カゴ等に入れずに出してください。 |
ガソリン | 市では収集できない物 | 販売店や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
固めた食用油 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※できるだけ固めず資源として「廃食用油」で出してください。 |
カタログ類 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
活性炭 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
カッパ(雨具) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
カップ酒のびん | びん・スプレー缶・ライター | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。キャップ・ふたは、品目欄の「キャップ」「ふた」を参照しそれぞれの素材で分別して出してください。 |
カップ麺のかやく袋・スパイス袋・スープ袋 | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
カップ麺容器(紙製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
カップ麺容器のふた(紙製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※アルミ箔の貼ってあるものは「不燃ごみ」で出してください。 |
カップ麺容器(プラスチック製・発泡スチロール製) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
かつら | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
金網 | 金属類 | 長さ30センチメートル以下のもの。ひもで束ねて少量ずつ敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※それ以外は「粗大ごみ」で出してください。 |
かなづち | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
金たわし | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
かばん(アルミ製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
かばん(エコバック等の簡易的なもの) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
かばん(革製・化学繊維・天然繊維) | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひもでしばって、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
花びん(ガラス製・陶器製・金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※一辺が30センチメートル以上のものは「粗大ごみ」で出してください。 |
壁紙 ※ホームセンター等で自分で購入されたものに限る。 |
不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※指定収集袋に入らないものは「粗大ごみ」で出してください。 ※施工業者に依頼した際の余り物は市では収集できません。施工業者に引き取りを依頼してください。または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
壁紙用の芯 | 古紙・古布類(衣類等) | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※150センチメートル程度の長さでも収集可能。 |
鎌(カマ) | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋で、収集の際、危険がないようにして出してください。 |
釜 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
紙おむつ | せん定枝・落ち葉・草・おむつ | 可燃ごみの日に、透明または半透明の袋に「オムツ」と書いて出してください。 ※ 汚物はトイレに流してください。 ※ 未使用の物は「可燃ごみ」で出してください。 |
紙コップ | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
カミソリ | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋で、収集の際、危険がないようにして出してください。 |
神棚 | 粗大ごみ | 対象となるものは、本体が木製であること、木材の厚みが10センチメートル未満のもの、装飾品を取り除いたものに限る。 対象外のものは、市では収集できない処理困難物になります。 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
髪(髪の毛) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
紙箱・紙箱中仕切り | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
紙パック(アルミ箔の付いていないもの) | 古紙・古布類(衣類等) | ゆすいで切り開き乾かして5枚1束位にまとめて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
紙袋 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
紙容器 | 古紙・古布類(衣類等) | 中身を空にして、つぶして雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※防水加工のしてあるものは「可燃ごみ」で出してください。 |
ガム | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
ガムテープ | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
ガムの包み紙 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
カメラ | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
蚊帳(かや) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
火薬 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先に相談してください。 |
カラーボックス | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
カラオケセット | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
からしのチューブ | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで、指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落としにくいものは「不燃ごみ」で出してください。 |
ガラスくず(破片) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で、収集の際、危険のないようにして出してください。 |
ガラスケース(小) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
ガラス食器類 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で、収集の際、危険のないようにして出してください。 |
ガラステーブル | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
ガラス戸 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または,廃棄物処理業者を紹介します。 |
ガラス類 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で、収集の際、危険のないようにして出してください。 |
軽石(園芸用品) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先に相談してください。 ※バス用品(踵ケア製品等)は「不燃ごみ」で出してください。 |
カレンダー | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※止め金は外して「不燃ごみ」で出してください。 |
皮衣類(皮革衣類) | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひも等で束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
革靴 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
革手袋 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
瓦(かわら) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または,廃棄物処理業者を紹介します。 |
缶(アルミ缶、スチール缶、ビール・ジュース缶、のり缶、缶詰、お茶缶など) | 缶 | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※ペンキ缶・ワックス缶は「不燃ごみ」に出してください。 |
換気扇 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
缶切り器 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
玩具(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※一辺が30センチメートル以上のものは「粗大ごみ」で出してください。 |
玩具(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※一辺が30センチメートル以上のものは「粗大ごみ」で出してください。 |
玩具(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※一辺が30センチメートル以上のものは「粗大ごみ」で出してください。 |
緩衝材 | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
乾燥機 | 家電リサイクル法対象製品 | 購入した家電販売店に引取りを依頼してください。販売店が不明等の場合は、西東京市運搬代表業者(武蔵野清運 電話:042-438-8938)に依頼してください。 |
乾燥剤(シリカゲル) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
寒暖計(アルコール式) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※水銀を利用しているものは購入先にご相談を、または廃棄物処理業者を紹介します。 |
乾電池 | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋に入れて出してください。 |
感熱紙(ファックス紙) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※薬品処理しているため再利用できません。 |
き
品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
---|---|---|
キーボード(楽器) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※70センチメートル以上は「粗大ごみ」 200円で出してください。 |
キーボード(パソコン用) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
キーホルダー(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
キーホルダー(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
機械油 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 ※固めるなどすれば「可燃ごみ」で出してください。 |
木くず・板きれ・材木等 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 可燃ごみで収集できるのは、10センチメートル×10センチメートル×50センチメートルまでのもの。 ※指定収集袋に入りきらない、薄いベニヤ板・細長い角材等は、大きさによっては「粗大ごみ」で収集することができることがありますので、粗大ごみ受付センターにお問い合わせください。 |
ギター | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
キッチン | 市では収集できない物 | 購入先や専門業者に処理依頼を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
キッチンストッカー | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
キッチンペーパー | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
杵(きね) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 ※頭部の直径が10センチメートルを超えるものは市では収集できません。 廃棄物処理業者を紹介します。 |
木の実(剪定) | せん定枝・落ち葉・草・おむつ | 可燃ごみの日に出してください。(可燃ごみの日に出せるのは、3束・3袋まで)せん定枝は、長さ1メートル以内・太さ5センチメートル以内にして、ひもなどで束ねて出してください。落ち葉・葉は、透明・半透明の袋に入れて出してください。 ※3束・3袋を超える場合はごみ減量推進課へ連絡していただければ職員が回収に伺います。 ※専門業者が剪定した場合は業者に引き取りを依頼してください。 |
基板 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
木彫りの置物 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※太さ10センチメートル以上のものは市では収集できません。 |
脚立(120センチメートル以上) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 ※2.5メートル以上のものは、廃棄物処理業者を紹介します。 |
脚立(120センチメートル未満) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
キャップ(金属) | 金属類 | 袋にまとめて、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
キャップ(コルク製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
キャップ(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
キャンプ(ビーチ)用机いすのセット | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
キャンプ(ビーチ)用パラソル | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
急須(鉄製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
急須(陶器製等) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
牛乳パック | 古紙・古布類(衣類等) | ゆすいで切り開き乾かして5枚1束位にまとめて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
牛乳びん | びん・スプレー缶・ライター | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※できるだけ販売店に返してください。 |
給油ポンプ(電池式) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※電池は外して「有害ごみ」で出してください。 |
教科書 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
業務用印刷機 | 市では収集できない物 | 購入先や専門業者に処理依頼を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
業務用ランニングマシーン | 市では収集できない物 | 購入先や専門業者に処理依頼を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
霧吹き | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
キルティングシーツ | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※古布類では収集できません。 |
銀紙 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
金庫(耐火) | 市では収集できない物 | 購入先や専門業者に処理依頼を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
金庫(手提げ) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
く
品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
---|---|---|
空気入れ(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
空気入れ(プラスチック) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
空気清浄機 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
空気ボンベ | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
クーラー(室内・室外機) | 家電リサイクル法対象製品 | 購入した家電販売店に引取りを依頼してください。販売店が不明等の場合は、西東京市運搬代表業者(武蔵野清運 電話:042-438-8938)に依頼してください。 |
クーラーボックス | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 ※指定収集袋(黄色)に収まるものは「不燃ごみ」で出してください。 |
くぎ | 金属類 | 収集の際、危険のないように、ふた付きの金属容器等で敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
くぎ抜き | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
草 | せん定枝・落ち葉・草・おむつ | 可燃ごみの日に出してください。(可燃ごみの日に出せるのは3袋まで) 透明・半透明の袋に入れて出してください。 ※3袋を超える場合はごみ減量推進課へ連絡していただければ職員が回収に伺います。 ※専門業者が剪定した場合は業者に引き取りを依頼してください。 |
草刈りカマ | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に透明・半透明の袋で、収集の際、危険がないようにして出してください。 |
草刈り機(手動式・電動式) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 大きさにより200円又は500円。 ※エンジン式のものは市では収集できない処理困難物になります。専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
草花 | せん定枝・落ち葉・草・おむつ | 可燃ごみの日に出してください。(可燃ごみの日に出せるのは3袋まで) 透明・半透明の袋に入れて出してください。 ※3袋を超える場合はごみ減量推進課へ連絡していただければ職員が回収に伺います。 ※専門業者が剪定した場合は業者に引き取りを依頼してください。 |
鎖(くさり) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
櫛(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
櫛(竹製・木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
櫛(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
串(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。収集の際、危険のないようにしてください。 |
串(竹製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で、収集の際、危険のないようにして出してください。 |
串(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で、収集の際、危険のないようにして出してください。 |
薬 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
薬等の紙箱 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
薬の紙袋 | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
薬の容器(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
果物くず | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
果物の保護材(紙) | 古紙・古布類(衣類等) | 雑誌・雑紙類と一緒に、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
果物の保護材(発泡スチロール) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
口紅ケース(金属製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
靴(シューズ) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
靴下 | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひもで束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
クッション(中身が綿等の天然素材のもの) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
クッション(中身がビーズ・ウレタン等のもの) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)に「ビーズクッション」と表示して出してください。 |
クッションカバー | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
靴の中敷 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
靴べら(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
靴べら(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
靴べら(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
グラス | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で、収集の際、危険のないようにして出してください。 |
クリーニングビニール袋 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
クリップ | 金属類 | 袋などにまとめて敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
車いす | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 ※電動車いすは収集できません。専門業者や購入先にご相談ください。 |
クレヨン | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。できるだけ使い切ってください。 |
グロー球 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
グローブ(野球用) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
軍手 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
け
品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
---|---|---|
蛍光管 | 有害ごみ・危険物 | 不燃ごみの日に出してください。 ※購入した紙筒等に入れ、割れないようにしてください。 |
珪藻土マット(バスマット) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
携帯電話 | 携帯電話・PHSリサイクル | 販売店にお返しいただくか、データ等漏洩の心配が無ければ「小型家電」で出してください。 |
携帯電話の充電器 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
毛糸 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
軽油 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
軽量ブロック | 市では収集できない物 | 購入先や販売店にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
ゲーム機本体 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
ゲームソフト(カセット) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
ゲームソフト(CD) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
毛皮のコート | 古紙・古布類(衣類等) | 透明・半透明の袋に入れるか、ひも等で束ねて、敷地内の収集しやすい場所に出してください。 ※濡れると資源になりませんので雨の日は避けてください。 |
化粧箱 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
化粧品びん | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※再利用できないため「びん」では収集できません。 |
化粧品容器(プラスチック製) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落ちないものは「不燃ごみ」で出してください。 |
下駄箱 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
下駄(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※鉄下駄は「金属類」で出してください。 |
ケチャップの容器(びん) | びん・スプレー缶・ライター | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※汚れの落ちないものは「不燃ごみ」で出してください。 |
ケチャップの容器(プラスチック) | プラスチック容器包装類 | 中身を空にして、すすいで指定収集袋(透明)で出してください。 ※汚れの落ちないものは「不燃ごみ」で出してください。 |
血圧計(電池) | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
結束バンド(PPバンド) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
玄関マット | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※裏地がゴム等のものは「不燃ごみ」で出してください。 |
健康器具(ステッパー等) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
健康用自転車・エアロバイク | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 1,500円 |
剣山 | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。収集の際、危険のないようにしてください。 |
現像機セット | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
建築廃材 | 市では収集できない物 | 購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
鍵盤ハーモニカ | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
こ
品別 | 分別区分 | 出し方及びアドバイス |
---|---|---|
碁石 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
高圧洗浄機 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
コード | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
コードリール | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
コーヒーメーカー | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
黒板 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料は粗大ごみ受付センターにお問い合わせください。 |
ござ(化学繊維) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※入らないものは「粗大ごみ」で出してください。 |
ござ(天然繊維) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※入らないものは「粗大ごみ」で出してください。 |
こたつ板 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
こたつ掛け布団 | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※入らないものは「粗大ごみ」で出してください。 |
こたつ下敷き | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※入らないものは「粗大ごみ」で出してください。 |
こたつセット(板を含む) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
こたつの電熱器具 | 小型家電 | 敷地内の収集しやすい場所に出してください。 |
コップ(紙製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
コップ(ガラス製・陶器製・プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
コップ(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
琴 | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
粉ミルクの缶 | 缶 | 中身を空にして、すすいで、敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※中フタがプラスチック製の場合は外して「不燃ごみ」で出してください。 |
碁盤 | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
コピー機(家庭用小型) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 ※業務用は処理できませんので販売店にご相談ください。 |
コピー機(業務用) | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
ごみ箱(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
ごみ箱(プラスチック製) | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
ごみ箱(木製) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
ゴム製品 | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
ゴムチェーン(車のタイヤチェーン) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
米びつ | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
米びつ付き収納庫(レンジ台) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 500円 |
米袋(ビニール製) | プラスチック容器包装類 | 指定収集袋(透明)で出してください。 |
ゴルフクラブ | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 |
ゴルフバッグ(キャディバッグ) | 粗大ごみ | 申込制 受付専用電話(042-421-5411)処理手数料 200円 |
ゴルフボール | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
ゴルフマット | 不燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 |
コンクリート | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
コンデンサー | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
コンパス(金属製) | 金属類 | 敷地内の収集しやすい場所にカゴ等に入れて出してください。 ※プラスチック製のものは「不燃ごみ」で出してください。 |
コンパネ | 市では収集できない物 | 専門業者や購入先にご相談を、または、廃棄物処理業者を紹介します。 |
梱包材(紙) | 可燃ごみ | 指定収集袋(黄色)で出してください。 ※ラップの芯を固くしたようなもの。 ※家電の梱包材として使われているもの等 |
