本文ここから

にしにしnet.「ご近所ネットワークを語ろう」を開催しました

ページ番号 591-134-797

最終更新日 2025年3月26日

にしにしnet.3月の定例会 アイディアワークショップ『ご近所ネットワークについて語り合おう』を開催しました

にしにしnet.の3月定例会にて、アイディアワークショップ『ご近所ネットワークについて語り合おう』を開催しました。
地域のさまざまな団体や個人が加入する地域協力ネットワーク、このネットワークにみんながなぜ入ったのか、
どんな地域をめざしていくのかについて、各グループで話合い、全体に共有しました。

具体的な内容として、ご近所の未来ハイ&ローと題して、地域の近い未来、こうなっていて欲しいハイな状況と、こうなって欲しくないローな状況をそれぞれ書き出して、どんな地域にしたいのかの将来像を考え、全体で共有しました。
こうなってほしいハイな状態として、「美味しい食べものがいっぱいあるまち」、「災害の時にみんなで助け合えるまち」、「若い世代がお祭りやイベントに参加するまち」などがあげられ、こうなって欲しくないローな状態として、「ごみがいっぱい落ちているまち」、「なんだかギスギスしたまち」、「子どもがのびのびできないまち」などがあげられました。
これらを踏まえ、こうなって欲しいまちを1つのキャッチコピーにしたものとして「顔の見えるご近所づきあいが出来ている町」、「イベントを通じて明るく楽しく交流できる町」、「いろんな人がつながれるまち」など、地域がつながることが将来像として共有され、にしにしnet.の設立の原点にも立ち戻る内容となりました。
ワークショップ後には、直近のにしにしnet.の活動報告や各会員からの情報提供などが行われ、充実した会となりました。

チラシ

チラシ

コーディネーター

小松真弓
地域をつなぐオフィス
にしにしnet.役員

日時

令和7年3月13日(木曜日)
午後7時00分から8時30分まで (にしにしnet.定例会を含む)

場所

谷戸公民館 学習室
(西東京市谷戸町一丁目17番2号)

主催

にしにしnet.(西部地域協力ネットワーク)

地域協力ネットワークについて

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで