本文ここから

地域協力ネットワーク連携企画【能登半島地震緊急レポート】を開催しました

ページ番号 573-010-751

最終更新日 2024年3月29日

【開催報告】能登半島地震緊急レポート~災害支援の現場から学ぶ、災害に強いまちとは?~ 

2024年3月23日(土曜日)に、市内で活動する4つの地域協力ネットワーク(南部、西部、中部、北東部)が連携して、こみゅラジBOUSAI特別編「能登半島地震緊急レポート~災害支援の現場から学ぶ、災害に強いまちとは?~」の講演会を開催しました。
【第一部】
 1月の発災直後より、専門家として継続的に輪島市に支援に入っているジョージ防災研究所の小野修平さんから、現在の被災地の状況についてレポートいただきました。道路や水道、下水道のインフラの損害が甚大でいまだに復旧のめどが立っていない現状や、トイレ事情、避難所の運営での地域の住民の皆さんの力、今できる支援などについてのお話をいただきました。
 能登半島と西東京市をすぐに比べることはできませんが、災害現場の実情から、我々にはより想像力を働かせた備えが必要なこと、日常からの地域のつながりの大切さなどについて学びがありました。

【第二部】
 第二部では、小野さんのお話を受けて、地域ごとのグループにて、印象に残った点などの感想を共有し、災害に強いまちをつくるために何ができるかについて意見交換を行いました。会場では小学生から大人までのさまざな世代、住民、福祉関係者、自治会の方などさまざまな立場から意見があり、地域で防災について伝えていく場をもっと増やすことや、コミュティのつながりを日常からつくっておくこと、このような場だけではなく、日常的に防災の情報を伝えていける工夫などについて話し合いました。
 小野さんより、総括の中で、特別な防災の備えではなく、日常生活の中に災害への備えを溶け込ませておくこと、そのような啓発に取り組むことの重要性について、あらためてお話いただきました。

地域協力ネットワークでは、今後、4つの地域が連携して、災害に強いまちをつくるため、さらなる地域防災の啓発や地域の連携に取り組んでいきます。

参加者の声(参考になった内容、印象に残ったこと)

・改めて災害時のトイレの重要性と近隣との結びつきの必要性を感じました。
・小野さんのお話しの全てが有効な情報で参加して良かったです。なかでも能登半島地震では耐震機能が低い古い家の被害が顕著だった。いますぐに市や地域は対象住民に個別に命を守るための適切なアドバイスを伝えてほしいと思いました。
・他人事ではなく、西東京市でも自治会が無い、高齢化の進んでいる地域、空き家が増えているなど防災に備えるべき課題は多いと思いました。
・住民が運営する避難所づくりをするために近所の人と知り合うことの大切さ。
・被災地の状況がリアルに伝わる、貴重なお話でした。

チラシ

講演チラシ

日時

2024年3月23日(土曜日) 午前10時から11時45分まで

場所

講師

小野修平さん
ジョージ防災研究所代表 防災アドバイザー
被災地の支援活動とともに、日頃は、学校・保育園、福祉施設、自治会やマンション、企業、行政等への防災対策支援を行っている。
エフエム西東京のラジオ番組「こみゅラジ~今日どう?(協働)~」の「こみゅラジBOUSAI」のコーナーや、「わいわいクル~`S!!」の「ラジオde防災訓練」のコーナーなどを担当。
能登半島地震では、1月14日から現地に入り、輪島市を中心に支援団体や行政と連携して専門家の立場から継続的な支援活動に携わる。

共催

南部地域協力ネットワーク
にしにしnet.(西部地域協力ネットワーク)
ふらわーネット(中部地域協力ネットワーク)
ほくっとネット(北東部地域協力ネットワーク)

協力
西東京市生活文化スポーツ部協働コミュニティ課

こみゅラジ~今日どう?(協働)~とは?

市内で、活動する4つの地域協力ネットワーク(南部、西部、中部、北東部)が連携して取り組むエフエム西東京のラジオ番組
それぞれのネットワークの活動や、地域で活躍する人をゲストに招いて、「地域の人」が「地域の人」へ「声」を届ける情報番組です。
そのなかで、身近な地域の防災について考えるショートコーナー「こみゅラジBOUSAI」
このコーナーを担当するジョージ防災研究所の小野さんが能登半島地震の復旧支援で継続的に現地入りしていることから、こみゅラジBOUSAI特別編として、今回、能登半島地震の緊急レポートを実施します。
 

地域協力ネットワークの活動とは?

地域で活動する自治会や町内会、市民活動団体、福祉団体、企業、個人などの主体が連携してまちづくりを進める住民自治の組織。西東京市では、この活動を通じて、地域のさまざまな主体がゆるく連携することで、地域の問題解決を目指しています。これまで、市内を南部、西部、中部、北東部の4地域に分けて、設立を進め、昨年2月に最後の1つとなる北東部が設立したことで、市内すべての地域でネットワークが活動をしています。
それぞれのネットワークでの活動に加え、各地域が連携した取組も実施しています。
この機会に、地域協力ネットワークに参加してみたい、興味がある方は、協働コミュニティ課までご連絡ください。

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで