中町児童館
ページ番号 521-355-274
最終更新日 2025年4月1日
中町児童館って、こんなところ
中町児童館は、碧山小の東、なかまち保育園の北側に位置しています。
乳幼児から小学生以上を対象としたさまざまな活動を行っています。
第1、3、5日曜日は日曜開館も実施しています。
このページでは、中町児童館の館内を紹介しますが、どんな行事(イベント)があるのかを知りたいときは、イベント情報やおたよりで確認することが出来ますので、そちらも見てくださいね。
それでは、中町児童館の館内をご案内します!
事務室
くつは下駄箱にしまって、持ってきた上履きに履き替えてカウンターの名簿に名前を書いてから遊びましょう。
事務室ではゲームの貸し出し、ぬりえなどを渡しています。
オープンルーム
オープンルームでは児童書、絵本、図鑑などのほかにみんなが好きなマンガもあります。
ゆったりとしたひとときを過ごせます。
工作室
工作室では工作やクッキング活動をしたり、ふだんでも自由工作をしたり、ボードゲームなどで遊んで過ごすことができます。
乳幼児専用ルーム
乳幼児用のおもちゃやミニ滑り台、ベビーベットなどを用意しています。
親子で楽しい時間を過ごしてください。
※17:30以降はオープンルームをご利用ください。
ホール
ホールでは、午前中は乳幼児の活動や、毎週水曜日(学校休業日はお休み)はおもちゃや乗り物がでるおもちゃランドなどを行っています。
午後は小中学生を中心に体を動かす遊び場としてにぎわっています。
中町児童館おたより
施設情報
乳幼児から高校生年代までを対象に、遊びを通じて子どもたちの健全育成を図るために設けられた施設です。
所在地
〒202-0013西東京市中町四丁目4番1号
電話番号
042-422-8800
ファクス
042-422-8800
開館日 | 月曜日から土曜日、第1・第3・第5日曜日 |
---|---|
開館時間 | 【通常開館】午前9時15分から午後6時※正午から午後1時の間は保護者と一緒にご利用ください。 |
【日曜開館】第1・第3・第5日曜日、午前9時30分から午後5時 | |
休館日 | 第2・第4日曜日、国民の祝日、年末年始 |
利用対象 | 0歳から18歳未満の方。乳幼児には保護者の付き添いが必要です。 |
利用料 | 無料 |
施設内容 | 児童図書室、工作室、幼児専用ルーム、遊戯室 |
アクセス | ・西武池袋線保谷駅南口より西武バス「天神山」停留所下車徒歩5分 |
自転車・ベビーカーでいらした方は、自転車置き場・ベビーカー置き場をご利用ください。
車でのご来館は、ご遠慮ください。
関連リンク
市内の児童館、児童センターを利用する際には、申請書の提出をお願いいたします。
夜間開館の情報や中学・高校生年代を主な対象としたイベントなどの情報を紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、中町児童館が担当しています。
〒202-0013 西東京市中町四丁目4番1号
電話:042-422-8800
ファクス:042-422-8800
