保谷柳沢児童館
ページ番号 561-474-761
最終更新日 2025年4月2日
保谷柳沢児童館って、こんなところ
広いホール(体育室)では、ボール遊びや乳幼児用の乗り物などで体をいっぱい動かすことができます。
明るいオープンルームでは、ぬり絵やボードゲーム等で遊ぶことができます。
公園に接しているので、外でも季節を感じながら楽しく過ごすことができる児童館です。
このページでは、保谷柳沢児童館の館内を紹介します。
どんな行事(イベント)があるのかを知りたいときは、イベント情報やおたよりで確認することが出来ますので、そちらも見てくださいね。
それでは、保谷柳沢児童館の館内をご案内します!
事務室
事務室入口
事務室では、何か話したいことをいつでも聞くことができ、その他ホール(体育室)で遊ぶ卓球の道具や室内用のボールの貸し出しをしています。
オープンルーム(図書室)
オープンルーム
オープンルームは、出入り口から入って正面にあり、
ボードゲームやカードゲームなどで自由に遊ぶことができます。
乳幼児向けの絵本や小学生以上向けのマンガなどを読むことができます。
また、ぬり絵や折り紙、小・中・高校生が勉強のできるスペースもあります。
注記:大切なもの・なくなって困るものは、持って来ないようにしてください。
マルチルーム(乳幼児ルーム)
マルチルーム
マルチルームは、午前9時30分から午後5時45分までの間、乳幼児と保護者が遊べる部屋として開放しています。
乳幼児用のおもちゃやベビーベッド、カーテンで仕切った授乳スペースがあります。
お昼(正午から午後1時まで)は、持参した昼食が食べられる「ランチタイム」を実施しています。
注記:工作活動や行事などで、小学生以上が使用する場合があります。(イベント情報をご覧ください)
遊戯室(ホール)
ホール
ホールは、奥行19メートル×幅10メートル、高さ4.8メートルあります。
午前中は乳幼児用の乗り物があり、午後は小学生以上がボール遊びや卓球などができます。
土曜日、日曜日、近隣小中学校の長期休業中の午前中は
開館から午前11時までが小学生以上11時から午後0時45分までが乳幼児さんの時間です。
たくさんの人が遊ぶ場所なので、マナーを守って、ケガなどないように、みんなで気をつけて、楽しく遊びましょう。
20分交代でみんなが遊べるようにしています。
ケガ防止のため、ホールで遊ぶ時はうわばきをはきましょう。
うわばきや室内用の靴(インシューズ)をはいて遊びを楽しんでください。
施設情報
開館日 | 月曜日から土曜日、第1・第3・第5日曜日 |
---|---|
開館時間 | 【通常開館】午前9時15分から午後6時【日曜開館】午前9時30分から午後5時 |
休館日 | 第2・第4日曜日、国民の祝日、年末年始 |
利用対象 | 0歳から18歳未満の方。乳幼児には保護者の付き添いが必要です。 |
利用料 | 無料 |
施設内容 | オープンルーム(図書室)、マルチルーム(乳幼児ルーム)、遊戯室(ホール) |
アクセス | ・西武新宿線西武柳沢駅南口より徒歩15分 ・西武新宿線西武柳沢駅南口より関東バス吉祥寺駅北口行「伏見通り」停留所下車徒歩5分 ・西武池袋線保谷駅南口より西武バス/関東バス三鷹駅行「伏見通り」停留所下車徒歩5分 |
自転車・ベビーカーでいらした方は、自転車置き場・ベビーカー置き場をご利用ください。
乳幼児から高校生年代までを対象に、遊びを通じて子どもたちの健全育成を図るために設けられた施設です。
所在地
〒202-0022
西東京市柳沢二丁目6番11号
電話番号
042-468-7892
ファクス
042-468-7892
保谷柳沢児童館おたより
出前児童館(東伏見小学校内)
開館日 |
午前:火曜日、木曜日 |
---|---|
開館時間 |
火曜日、木曜日 |
開館時間 |
火曜日、水曜日 |
休館日 | 月曜日、金曜日、土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始 |
利用対象 | 午前:乳幼児とその保護者 |
利用料 | 無料 |
施設内容 | 午前:東伏見学童クラブ室 |
所在地 | 〒202-0021 |
電話・ファクス | 070-5360-2370(開館時間のみ問い合わせ可能) |
出前児童館のおたより
関連リンク
市内の児童館、児童センターを利用する際には、申請書の提出をお願いいたします。
夜間開館の情報や中学・高校生年代を主な対象としたイベントなどの情報を紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、保谷柳沢児童館が担当しています。
〒202-0022 西東京市柳沢二丁目6番11号
電話:042-468-7892
ファクス:042-468-7892
