本文ここから

SDGsロビーフェスタ田無

ページ番号 698-208-061

最終更新日 2023年4月13日

令和5年3月12日に田無公民館ロビーで開催

日々の生活の中で気になっていることを言葉にすることがSDGs17の目標達成に繋がります!

SDGsテーブルトークから

話すことで楽になる子育ての悩み

 SDGs1(不平等をなくす)、SDGs5(ジェンダー平等)
・今感じている悩みというのが、時が経てば面白いエピソードに変わったりする。

子育て世代への支援やその他の支援を考える


SDGs4(質の高い教育を)、SDGs5(ジェンダー平等)、SDGs11(住み続けられるまちづくりを)
SDGsの条件として3K「健康、気力、経費」この3つが大事
・一番大きな要因は「自分だけ良ければよいという社会から、人としてどうあるべきかを考える教育が不足しているのではないか」 
・第2子以降出産のときに子どもを預ける制度について、
・終活のとき延命治療をどうするかの同意について

体操で健康維持

 SDGs3(すべての人に健康と福祉:基本的人権)
・無理をしない。それが持続的に運動をしていくことにつながる。
・自宅で自分一人で行うより、仲間と一緒に行い、会話をすることで健康増進がより効果的になる。

子ども食堂の活動の中で見えてくるもの

 SDgs1(貧困をなくそう)。SDGs2(飢餓をゼロに)、SDGs3(すべての人に健康と福祉を)
 つながる、つないだ手を離さない、多様性、多世代の交流、多様性を認める
 質問1:西東京市に貧困があるの?
 質問2:1か月に1度食べさせたところで変わるの?
・貧困は目の前にある。月に1回でも子供たちが本当に元気になる
・入口は、色々、子ども食堂の事をメインにしながら、色々市民活動をしていきたい。
・行動が何かにつながるという発想で、みんなそういう発想に転換してもらって、行動する人、共鳴する人が増えたらいい。

石神井川に清流を取り戻す活動

 SDGs6(安全な水とトイレを)、SDGs14(海の豊かさを陸の豊かさを)
小学生がボランティア活動(ゴミ拾い)をした。
静岡市に源兵衛川というきれいな川があると聞き写真を見て、自分たちもこういう川に。
川掃除をして水をきれいにする活動と、一方で陸の豊かさを守るという活動をしている人がいることを知って、認識を新たにした。
・地域のつながりを
SDGs11(住み続けられるまちづくり)
・学校では「知らない人と話さないですぐに逃げましょう」と、挨拶をしましょうといってもなかなか挨拶ができない。
・防災のときに頑張ればいいということではなく、平常時に日常をどうやっていくのか。

食品ロスについて

 SDGs12(作る責任、使う責任)
・ゴミを減らすためには、ゴミにならないモノを買う、エシカル消費
・調理する時にゴミを出さない調理法
・ゴミを減らすというのは個人の努力だけでは限界がある。

アドバイザー浜松市の野嶋さんのコメントから(オンライン)

自分たちで自分たちの地域を良くしていく。
・共有するとか、多様性、つながる、そういったものをみんなで共感して認め合ってっていく。
・一人一人違っていいということをもっとわかってほしいと思います。
いろんな方とつながりながら、職業も年齢も性別も色々、認め合いながらいながら、考え、大いに議論し合いながら、良いベクトルの方に進んでいくといいのではないかと思います

親子でエコ花瓶
親子で、ペットボトルと和紙で花びん作り

テーブルトーク食品ロス
1食品ロスを減らそう 2地域のつながり作り

テーブルトーク子ども食堂ほか
4石神井川に清流を取り戻す活動、5子ども食堂の活動から     見えてくるもの、6子育て世代への支援ほか

健康維持ほか
7自宅でできる体操で健康維持、8話すことで楽になる子育ての悩み

教育、ジェンダー
持続可能な教育目標17を落語で

参加者アンケートから

SDGsロビーフェスタ田無に参加した動機

・面白そうだと思った。
・子どもに身近な問題から知ってもらいたかった
・個人でごみ拾いをやっていて他の人の意見も聞きたいと思ったから
・子どもが清掃活動に興味があったため
・小学校での活動が掲示されると聞き、見に来たのがきっかけです。
・保育付き講座を経てもっといろんな方のご意見を聞きたく参加しました
・興味があってもなかなかお話しをお聞きする機会がなかったから
・参加しやすい形態だったので。
・他の参加者からインスピレーションを得たいから
・繋がるプロジェクトに参加していたことによって、皆さんに伝えたいことがいっぱいあるので
・環境汚染及び生物の多様性保存について、自分と異なる意見を聞きたかったので

できそうなSDGs活動は?

・無駄な電気は使わない
・食品ロス削減 4件
・自分でできることから
・ゴミを増やさない注意(購入の時にも注意が必要)
・健康増進
・顔を繋ぎ声掛けから町の人へのあいさつから始めていく
・自治会活動を通して繋がりをリコネクト
・食べ残しをしない、節電、節水
・子育ての悩みについて 2件
・居場所づくりと相談活動
・ゴミ不法投棄、絶滅危惧種の保全
・他人ごとにせずに、関心を寄せることを止めないようにしたい

あなたが考える地域課題は?

・子どもの居場所づくり
・土曜日に仕事があるため子どもが日中一人で過ごしているため孤立しないところが近くにあると良い
・人と人をつなげる核となる人を増やしたい
・水の大切さ
・自分ごとと捉える
・ゴミ問題、人権問題
・コロナによる閉鎖的な環境で「話す」ことができない
・仲間づくりができない。色々な方の胸の内がいっぱいになっている
・町内会が消失しています。危機的に必要な存在
・防災、共助の機運
・必要なことを必要としている人にしっかり伝えること
・PFAS(フッ素化合物)による川の汚染並びに水道水の汚染
・教育にお金をかけられない家庭の子にも平等に教育を受けさせてあげたい

問い合わせ先

SDGsロビーフェスタ田無の内容についてのお問い合わせは、田無公民館まで 電話 042-461-1170

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

田無公民館