認知症カフェ「オレンジカフェむこなみ」(令和元年度田無公民館・向台町地域包括支援センター共催事業)
ページ番号 329-815-156
最終更新日 2020年5月19日
認知症の方、認知症の家族を介護している方、認知症について知りたい方などが、月に1回、気軽に集まって情報交換できる居場所づくりに取り組みました
田無公民館ロビーで開催された認知症カフェ「オレンジカフェむこなみ」
平成30年度にスタートし、令和元年度も引き続き、毎月第4金曜の午後、田無公民館1階ロビーを会場に、認知症カフェ「オレンジカフェむこなみ」が開催されました。
向台町地域包括支援センターの職員の方々と、認知症サポーターである市民ボランティアスタッフの皆さんが、認知症の方や、認知症の家族を介護している方、認知症について知りたい方などが月に1回、気軽に集まって情報交換できる、ほっと和める居場所づくりに取り組みました。
お茶を飲みながらの語り合い、認知症啓発活動、相談事業、レクリエーションなど。
参加費は100円(飲み物・菓子代)。
- 4月26日 講話「内服について」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者 31人
- 5月24日 講話「管理栄養について」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者 26人
- 6月28日 講話「熱中症について」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者 23人
- 7月26日 講話「グループホームについて」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者 23人
- 8月23日 講話「福祉用具について」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者14人
- 9月27日 講話「口腔の健康について」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者14人
- 11月22日 講話「いきいき百歳体操について」、認知症相談、リハビリ体操、参加者16人
- 12月27日 講話「病院の相談機能について」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者 26人
- 1月24日 講話「薬局・薬剤師について」、認知症相談、リハビリ体操、カフェタイム 参加者 31人
※10月:台風のため中止 ※2月3月:コロナウィルス感染拡大予防対策のため中止
オレンジカフェむこなみのミニ講座も楽しみの一つ
ボランティアスタッフの感想等
「今年度、毎回講話を実施して、認知症の本人・家族の方への情報提供につながった」
「気候の変動によって参加者の増減があったが、第4金曜日の午後に田無公民館に行けば「集い」があるという認識が地域の方々に定着し、参加者数も安定してきた」
「コロナウィルスの影響で公民館が長期休館となりカフェ再開の見通し立たないが、令和2年度も田無公民館ロビーを活用し地域の方々に貢献できる活動展開を模索していきたい」
向台町地域包括支援センター職員と認知症サポーター研修を受けた市民ボランティアで企画運営している
