本文ここから

田無児童館のイベント情報

ページ番号 900-240-289

最終更新日 2023年9月1日

児童館の利用について

現在児童館・児童センターは、消毒・換気など感染防止対策を取りながら開館しております。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

現在の状況については、児童館・児童センターの利用についてをご確認ください。

児童館を利用する際の「新しいルール」については、施設の部屋の数や広さなどを考慮して設定しております。各施設で多少違いがありますので、詳しくは利用される施設にお問い合わせください。

田無児童館の新しい当面のルール

  • 来館時に、手洗い・手指消毒のご協力をお願いします。
  • 館内での「3密」を防ぐことや感染防止のため、遊べる人数を制限することがあります。
  • 学童クラブ「3密」を防ぐために、児童館の部屋を利用することがあります。
  • その他、状況に応じてルールや対応の変更をする場合があります。
  • 詳しくは、田無児童館までお問い合わせください。

イベントの開催概要

今月の田無児童館は、毎回好評の「はるはるcafe」を開店します。
今回は、田無児童館の庭にできた「ブルーベリー」と「姫リンゴ」を使って、
「ブルーベリーとクリームチーズと姫リンゴジャムのマフィン」を作ります!
今年はいつもにも増して、たくさんのブルーベリーと姫リンゴが出来ました!
みんなで美味しいマフィンを作りましょう!
みんなの参加を待っています。
材料 
ホットケーキミックス、牛乳、サラダ油、砂糖、卵、クリームチーズ(すべて市販のもの)
ブルーベリー、姫リンゴ(田無児童館の館庭にて収穫したもの)


イメージ

日時

 (1)令和5年9月13日(水曜日)
    午後3時から5時
 (2)令和5年9月14日(木曜日)
    午後3時から5時

場所

工作室

対象

小学生以上

定員

各日48名(1回24名ずつ先着順。以降整理券を配り、呼び出します)

持ち物

エプロン、三角巾、割れないお皿、フォーク、うわばき、タオル、水筒(中身は水かお茶)

申込み

令和5年9月1日(金曜日)午後3時から3時15分までに、おたよりに付いている申込書に必要事項を書いて、児童館に来てください。
定員を超えた場合は、午後3時15分から抽選を行います。
注記:参加したい本人が必ず児童館に申し込みに来てください。お友達や兄弟、姉妹の分、保護者による代理申し込みは出来ません。

問い合わせ

詳しくは田無児童館までお問い合わせください。

今月の活動予定

曜日   午前の予定   午後の予定
1日 金曜日 午前   午後 夜間開館
2日 土曜日 午前   午後  
3日 日曜日 午前 日曜開館 午後 日曜開館
4日 月曜日 午前   午後  
5日 火曜日 午前   午後  
6日 水曜日 午前   午後  
7日 木曜日 午前 10時30分から11時30分
ようじのつどい
午後  
8日 金曜日 午前   午後 夜間開館
9日 土曜日 午前   午後  
10日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
11日 月曜日 午前   午後  
12日 火曜日 午前   午後  
13日 水曜日 午前   午後 3時から5時
はるはるcafe「ブルーベリーとクリームチーズと姫リンゴジャムのマフィン」
14日 木曜日 午前 10時30分から11時15分
0ちゃんとママ
11時15分から11時45分
わらべうたの会
午後 3時から5時
はるはるcafe「ブルーベリーとクリームチーズと姫リンゴジャムのマフィン」
15日 金曜日 午前   午後 4時から4時30分
みみぃちゃんの紙芝居
夜間開館
16日 土曜日 午前   午後  
17日 日曜日 午前 日曜開館 午後 日曜開館
18日 月曜日 午前 休館日 午後 休館日
19日 火曜日 午前   午後  
20日 水曜日 午前   午後  
21日 木曜日 午前 10時30分から11時30分
ようじのつどい
午後  
22日 金曜日 午前   午後 夜間開館
23日 土曜日 午前 休館日 午後 休館日
24日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
25日 月曜日 午前   午後  
26日 火曜日 午前 10時から10時45分
赤ちゃんのつどい(田無児童館)
(地域子育て支援センター けやき 共催行事)
午後  
27日 水曜日 午前   午後 2時30分から5時
卓球大会
28日 木曜日 午前 10時30分から11時15分
ぴよぴよリズム
午後  
29日 金曜日 午前   午後 夜間開館
30日 土曜日 午前   午後  

注記:中学生・高校生年代には、夜間開館を実施しています。

夜間開館・日曜開館

夜間開館

毎週金曜日 午後6時から9時(中学生・高校生年代のみ対象)
詳しくは、夜間開館インフォメーションをご覧ください。

日曜開館

第1・第3・第5日曜日 午前9時30分から午後5時までご利用できます。
適宜、消毒・清掃作業を行っていますので、ご協力をお願いします。

田無児童館の乳幼児活動など

・ようじのつどい (今年度3歳以上)
・ぴよぴよリズム (1歳から今年度2歳)
・わらべうたの会 (1歳から就学前)
・0ちゃんとママ (1歳未満)

・のりものタイム 遊戯室に幼児向け乗り物を出しています。
・ランチタイム 正午から午後1時の間、図書室で食事ができます。
乳幼児活動やその他の事業は、状況に応じて、実施を見合わせることもあります。
詳しくは、乳幼児活動の紹介ページをご覧ください。

児童館の様子

「夏休み工作」

令和5年8月9日(水曜日)、10日(木曜日)、16日(水曜日)、17日(木曜日)に、「夏休み工作」という事で、
「毛糸のカゴ風小物入れ」と「フィンガーブーメラン」を作りました。
紙コップに毛糸を巻いて作る小物入れも、牛乳パックを型通りに切って作るブーメランも、簡単なようでも低学年の子には
難しく、でもみんな諦めずに頑張って作っていました。
夏休みの良い思い出になったかな?
これからも児童館での行事を楽しみましょう。

田無児童館のおたより

乳幼児活動などを紹介している「乳幼児向け」、このページのイベント以外の行事なども紹介している「小学生以上向け」のおたよりは、画像をクリックするとご覧になれます。

お問い合わせ

このページは、田無児童館が担当しています。

〒188-0011 西東京市田無町四丁目14番2号

電話:042-462-6237

ファクス:042-462-6237

本文ここまで