本文ここから

新町児童館のイベント情報

ページ番号 189-979-104

最終更新日 2025年4月1日

イベントの開催概要

入学進級おめでとう「さくらタイム」

ご入学・ご進級おめでとうございます。
4月は毎年『さくらタイム』という、みんなで入学進級をお祝いするイベントを実施しています。
1年生には児童館の利用のしかたをクイズ形式で説明します。
そのあとはおたのしみ、『カラフルわたあめ』を自分でつくってもらいます。うまくできるかな?

日時

令和7年4月23日水曜日午後3時30分から午後4時30分

場所

児童館ホール

対象

幼児(保護者同伴)から参加できます

定員

100名程度

申込み

*小学生は参加する本人が、児童館についている「参加申込み券」を持って、4月9日水曜日午後3時から先着順で受付します。
※児童館利用申請書が未提出の人は、提出してください。住所と緊急連絡先の記入があります。

持ち物

受付の時にわたされた参加券をお持ちください。

問い合わせ

詳しくはおたより、または新町児童館までお問い合わせください。

さくらタイム
みんなでおいわいしよう!

今月の活動予定

4月行事予定
曜日   午前の予定   午後の予定
1日 火曜日 午前   午後  
2日 水曜日 午前   午後  
3日 木曜日 午前   午後  
4日 金曜日 午前   午後  
5日 土曜日 午前   午後  
6日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
7日 月曜日 午前   午後  
8日 火曜日 午前   午後  
9日 水曜日 午前   午後 3時から
さくらタイム 申込み開始
3時30分から4時
おはなしひろば
10日 木曜日 午前   午後  
11日 金曜日 午前   午後  
12日 土曜日 午前   午後  
13日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
14日 月曜日 午前   午後  
15日 火曜日 午前 10時30分から11時30分
赤ちゃんのつどい
午後  
16日 水曜日 午前   午後  
17日 木曜日 午前   午後  
18日 金曜日 午前   午後  
19日 土曜日 午前   午後  
20日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
21日 月曜日 午前   午後  
22日 火曜日 午前   午後  
23日 水曜日 午前   午後 3時30分から4時30分
さくらタイム
24日 木曜日 午前 10時30分から11時15分
ようじのつどい
午後  
25日 金曜日 午前   午後  
26日 土曜日 午前   午後  
27日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
28日 月曜日 午前   午後  
29日 火曜日 午前 休館日 午後 休館日
30日 水曜日 午前   午後  

乳幼児活動など

  • ようじのつどい(2歳の誕生月から)
  • のびのびぴょん(1歳3か月頃から2歳の誕生月までの幼児)
  • うたってどんどん(1歳3か月頃までの乳幼児)
  • 赤ちゃんのつどい(1歳頃までの乳幼児※やぎさわ保育園共催事業)
  • ランチルーム(正午から午後1時の間、食事がとれます)
  • のりものランド(ホールに乳幼児向けの大型乗り物やロンパーカーが出ます)
  • 幼児ルーム(乳幼児と保護者の方が遊べるお部屋です)

詳しくは、乳幼児活動の紹介ページをご覧ください。

児童館の様子

先月の様子

しんまちフェスタ

3月21日金曜日、新町福祉会館とのコラボレーション事業で「しんまちフェスタ」を開催いたしました。
地域の有志の方々のお力を借りまして、コーラスドルチェ・長生会・卓球サークルのみなさんや舞台イベントには手品や尺八、三味線と花笠音頭・唄・ダンスやピアノ・バイオリン・子どもコント(クスリ屋さん)など盛りだくさんで、おとなや子どもたちの地域イベントは大成功でした。
167名が参加しました。

乳幼児活動などを紹介している「乳幼児向け」、このページのイベント以外の行事なども紹介している「小学生以上向け」のおたよりは、画像をクリックするとご覧になれます。

お問い合わせ

このページは、新町児童館が担当しています。

〒202-0023 西東京市新町五丁目2番7号

電話:0422-55-1782

ファクス:0422-55-1782

本文ここまで