本文ここから

新町児童館のイベント情報

ページ番号 189-979-104

最終更新日 2023年6月1日

児童館の利用について

現在児童館・児童センターは、感染防止対策を取りながら開館しております。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

現在の状況については、こちらのページをご確認ください。

児童館を利用する際の「新しいルール」については、施設の部屋の数や広さなどを考慮して設定しております。各館で多少違いがありますので、詳しくは利用される施設にお問い合わせください。

新町児童館の新しい当面のルール

  • 来館時に、手洗い・手指消毒のご協力をお願いします。
  • 館内での「3密」を防ぐことや感染防止のため、遊べる人数を制限することがあります。
  • 学童クラブ「3密」を防ぐために、児童館の部屋を利用することがあります。
  • その他、状況に応じてルールや対応を変更をすることがあります。
  • 詳しくは、新町児童館までお問い合わせください。

 6イベントの開催概要

 ちょっきん『ストロートンボ』

『ちょっきん』は児童館の行事で、きったり、おったり、あんだり、つくったり・・・・・・・いろんなこうさくであそぶじかんです。
6月も1年生からかんたんにできる、つくってあそべる『ストロートンボ』をつくります。室内でとばせるトンボですが、たかくとばすにはコツがあるかも?・・・・。多くの1年生に参加していただきたいと思います。申込みのやり方も、すこしずつおぼえてください!待ってまーす!

ストロートンボ
たかくとべー!・あがれー!

日時

 令和5年6月13日(火曜日)  (1)ごご4時から4時50分  
 令和5年6月14日(水曜日)  (2)ごご3時から3時50分  (3)ごご4時から4時50分
 令和5年6月15日(木曜日)  (4)ごご4時から4時50分   【全4回】
   ※(1)から(4)のうち、どれか1回参加できます。
   ※終了時間が前後する場合があります。

場所

 図書室

対象

 小学生以上

定員

 各回、14名(全4回 計56名)
 ※換気を行い、感染対策をして実施します。

申込み

 児童館のおたよりについている参加申込み券をもって、参加者本人が申込みをしてください。兄弟・お友だちの申込みはできません。
 申込み開始:6月6日(火曜日)ごご4時から、先着順で受付します。

持ち物

 申込みで渡された【参加券】・ストロートンボを入れるふくろ

問い合わせ

 詳しくは新町児童館までお問い合わせください。

しぜんかんさつ

おまたせしました!ずっとおやすみしていたしぜんかんさつ6月からいよいよはじまります!
しんまちのまわりのいろいろな【しぜん】を発見してみませんか!
知らない花・草・虫たちにたくさんであえるといいね!
はじめの6月は、しんまちじどうかんの庭の草花をかんさつして、スケッチしてみましょう!
ふしぎな発見がきっとあるかも・・・・。

しぜんかんさつ
しぜんを発見しよう!

日時

令和5年6月21日(水曜日) ごご3時30分から4時30分

場所

新町児童館図書室と福祉会館の庭

対象と定員

小学生以上と引率の保護者 10人程度

申込み

児童館のおたよりについている『参加申込券』に記入して、6月6日(火曜日)午後4時から先着順で受付します。
参加する本人が申込みに来てください。

問合せ

詳しくは新町児童館までお問合せください。

今月の活動予定

6月 月計画表
曜日 事業内容
午前 午後
1日 木曜日 午前 10時~                   幼児活動申込開始 午後  
2日 金曜日 午前   午後  
3日 土曜日 午前   午後  
4日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
5日 月曜日 午前   午後  
6日 火曜日 午前   午後 4時~
ちょっきん「ストロートンボ」申込開始
しぜんかんさつ申込開始
7日 水曜日 午前   午後 3時30分~4時
おはなしひろば
8日 木曜日 午前 10時30分~11時15分
ようじのつどい
午後  
9日 金曜日 午前   午後  
10日 土曜日 午前   午後  
11日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
12日 月曜日 午前   午後  
13日 火曜日 午前   午後 4時~4時50分
ちょっきん「ストロートンボ」
14日 水曜日 午前   午後 3時~3時50分 4時~4時50分
ちょっきん「ストロートンボ」
15日 木曜日 午前 10時30分~11時30分
のびのびぴょん
午後 4時~4時50分
ちょっきん「ストロートンボ」
16日 金曜日 午前   午後  
17日 土曜日 午前   午後  
18日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
19日 月曜日 午前   午後  
20日 火曜日 午前 10時30分~11時30分
赤ちゃんのつどい
午後  
21日 水曜日 午前   午後 3時30分~4時30分
しぜんかんさつ
22日 木曜日 午前 10時30分~11時15分
ようじのつどい
午後  
23日 金曜日 午前   午後  
24日 土曜日 午前   午後  
25日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
26日 月曜日 午前   午後  
27日 火曜日 午前 10時30分~11時15分
うたってどんどん
午後  
28日 水曜日 午前   午後 3時~3時30分 3時40分~4時10分
チャレンジ「まてまてドッジボール」
29日 木曜日 午前   午後 3時40分~4時10分 4時20分~4時50分
チャレンジ「まてまてドッジボール」
30日 金曜日 午前   午後  

乳幼児活動など

・ようじのつどい(今年度3歳以上)
・のびのびぴょん(1歳3か月頃から今年度2歳になる幼児)
・うたってどんどん(1歳3か月頃までの乳幼児)
・赤ちゃんのつどい(1歳頃までの乳幼児※やぎさわ保育園共催事業)
・ランチタイム 正午から午後1時の間、食事がとれます。
・のりものランド ホールに乳幼児向けの大型乗り物やロンパーカーが出ます。
・幼児ルーム 乳幼児と保護者の方が遊べるお部屋です。
乳幼児活動やその他の事業は、状況に応じて、実施を見合わせることもあります。 

詳しくは、乳幼児活動の紹介ページをご覧ください。

5月の児童館の様子

あつまれちょっきん『プラバンこうさく!』
5月16日(火曜日)から18日(木曜日)の3日間、あつまれちょっきんで『プラバンこうさく』を実施しました。小学生74名が参加しました。
おうちからもってきたイラストやオリジナルの絵をかいて、ステキな作品が完成しました。
一年生の参加も多く、これからも児童館にたくさん遊びに来てほしいと思います。

乳幼児活動などを紹介している「乳幼児向け」、このページのイベント以外の行事なども紹介している「小学生以上向け」のおたよりは、画像をクリックするとご覧になれます。

お問い合わせ

このページは、新町児童館が担当しています。

〒202-0023 西東京市新町五丁目2番7号

電話:0422-55-1782

ファクス:0422-55-1782

本文ここまで