本文ここから

芝久保児童館 イベント情報

ページ番号 792-342-269

最終更新日 2023年9月1日

児童館の利用について

現在児童館・児童センターは、消毒・換気など感染防止対策を取りながら開館しております。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

現在の状況については、児童館・児童センターの利用についてをご確認ください。

児童館を利用する際の「新しいルール」については、施設の部屋の数や広さなどを考慮して設定しております。各施設で多少違いがありますので、詳しくは利用される施設にお問い合わせください。

芝久保児童館の新しい当面のルール

  • 来館時に、手洗い・手指消毒のご協力をお願いします。
  • 館内での「3密」を防ぐことや感染防止のため、遊べる人数を制限することがあります。
  • その他、状況に応じてルールや対応を変更することがあります。
  • 詳しくは、芝久保児童館までお問い合わせください。

イベントの開催概要  

「にじポン宝探し」

「宝探しがしたい!」というリクエストにおこたえして、にじポンを使った宝探しをします!
(7月に実施した「みんなの意見箱」に寄せられたリクエスト行事です)
宝(にじポン)を見つけ出すことができた人には、素敵な賞品のプレゼントがあります。

画像;イラスト

日時 

令和5年9月20日(水曜日)、21日(木曜日)
午後2時から5時15分まで
自分の好きな時間にチャレンジできます!

場所

芝久保児童館  

対象・定員

小学生以上・定員無し
注記:期間中、ひとり1回参加できます。

持ち物

無し

申込み

当日、時間内に来てください。

当日の実施方法について

館内に貼られた たくさんの「にじポン」の中から、特別な「にじポン」を見つけ、解答用紙に答えを書いて「解答ボックス」に入れます。

結果発表について

結果は、9月26日(火曜日)から館内にポスターをはって発表します。

問い合わせ

詳しくは、新規ウインドウで開きます。芝久保児童館までお問い合わせください。

今月の活動予定

曜日   午前の予定   午後の予定
1日 金曜日 午前   午後  
2日 土曜日 午前   午後  
3日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
4日 月曜日 午前   午後  
5日 火曜日 午前   午後 3時30分から4時30分
むかしあそびの時間(わなげ・こま)
6日 水曜日 午前   午後  
7日 木曜日 午前   午後 3時30分から4時30分
むかしあそびの時間(わなげ・けん玉)
8日 金曜日 午前   午後  
9日 土曜日 午前   午後  
10日 日曜日 午前 日曜開館 午後 日曜開館
11日 月曜日 午前   午後  
12日 火曜日 午前 10時30分から11時30分
ようじのつどい
午後 3時から4時30分
卓球の日
13日 水曜日 午前   午後  
14日 木曜日 午前 10時から10時30分、11時から11時30分
赤ちゃんのつどい「芝久保おしゃべり」
午後  
15日 金曜日 午前   午後  
16日 土曜日 午前   午後  
17日 日曜日 午前 休館日 午後 休館日
18日 月曜日 午前 休館日 午後 休館日
19日 火曜日 午前   午後  
20日 水曜日 午前   午後 2時から5時15分
リクエスト行事「宝探し」
21日 木曜日 午前 10時30分から11時
あいあいひろば0・1「赤ちゃんのためのおはなし会」
午後 2時から5時15分
リクエスト行事「宝探し」
22日 金曜日 午前   午後 3時30分から4時
中学生と遊ぼう!
23日 土曜日 午前 休館日 午後 休館日
24日 日曜日 午前 日曜開館 午後 日曜開館
25日 月曜日 午前   午後  
26日 火曜日 午前 10時30分から11時30分
ようじのつどい
午後  
27日 水曜日 午前   午後  
28日 木曜日 午前 10時30分から11時10分
あいあいひろば2
午後  
29日 金曜日 午前   午後  
30日 土曜日 午前   午後  

日曜開館

第2・第4日曜日 午前9時30分から午後5時までご利用できます。
注記1:「正午から午後1時」までの時間は、保護者が同伴している場合に限り利用できます。
注記2:芝久保児童館が投票所になっているため、選挙の投票日と重なるときは日曜開館を実施しません。

芝久保児童館の乳幼児活動など

・ようじのつどい (今年度3歳以上)
・あいあいひろば2 (今年度2歳)
・あいあいひろば0・1 (9か月から今年度1歳)
・赤ちゃんのつどい 芝久保おしゃべり(地域子育て支援センターけやきとの共催事業)
・ランチタイム 正午から午後1時の間、親子でお昼ご飯を食べることができます。(工作コーナーの部屋になります)

乳幼児活動やその他の事業は、状況に応じて、実施を見合わせることもあります。

詳しくは、乳幼児活動の紹介ページをご覧ください。

児童館の様子

8月は、夏休み工作 「ペーパー クイリング」を実施しました。
ペーパークイリングとは、細い紙をクルクル巻いたものをたくさん使って作品を作る方法のこと。
小学生が、このアートな工作にチャレンジしました!

巻いた紙を伸ばしたり、好きな形にしながら、一人ひとりの自由な発想で、
「お花」や「夜空の花火」、「海の生き物」、「おにぎり、果物」等々をモチーフにした、
それぞれ個性的で、素敵な作品が出来上がりました!!

芝久保児童館のおたより

乳幼児活動などを紹介している「乳幼児向け」、このページのイベント以外の行事なども紹介している「小学生以上向け」のおたよりは、画像をクリックするとご覧になれます。

お問い合わせ

このページは、芝久保児童館が担当しています。

〒188-0014 西東京市芝久保町一丁目16番18号

電話:042-465-1678

ファクス:042-465-1678

本文ここまで